高校数学の「絶対値を含む二次関数とその共有点」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)

問題関数\(y=\vert x^2+x-6 \vert+x\)のグラフと直線\(y=a\)の共有点について
共有点が3個の時の\(a\)の値とすべての共有点を求めよ。
共有点が3個の時の\(a\)の値とすべての共有点を求めよ。
ディノ
うおぉ!式の一部に絶対値が含まれ ...高校数学の「三角不等式(タンジェント)」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)

問題\(\theta\)が\(0 \leq \theta \lt 2\pi\)を満たすとき、
\(\tan \theta \leq 1 \ \)を解け。
\(\tan \theta \leq 1 \ \)を解け。
$$\begin{align}0 \leq \theta \ ...
高校数学の「数列の数学的帰納法」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)

問題次のように定められる数列\(\lbrace a_n\rbrace\)について、次の問いに答えよ。
\(a_1=\frac{1}{2} \ , \ a_n+1=\frac{1}{2-a_n}\)
(1) \(a_n ...
\(a_1=\frac{1}{2} \ , \ a_n+1=\frac{1}{2-a_n}\)
(1) \(a_n ...
高校数学の「三角形と三角比」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)

問題三角形\(\mathrm{ABC}\)において、\(\mathrm{AB}=5 \ , \ \mathrm{AC}=3 \ , \ \angle \mathrm{A}=120^{\circ}\)とする。
\(\angle ...
\(\angle ...
高校数学の「三角比と図形」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)

問題\(\angle \mathrm{C}=90^{\circ}\)である直角三角形 \(\mathrm{ABC}\)において、\(\angle \mathrm{A}=\theta \ , \ \mathrm{AB}=k\)とする。 ...
高校数学の「放物線の平行移動」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)

問題放物線\(y=3x^2-x+1\)を\(x\)軸方向に\(\color{red}{-1}\)、\(y\)軸方向に\(\color{#0004fc}{1}\)平行移動した放物線の方程式を求めよ。
平行移動は、反対にして入れちゃ ...
第327回実用数学技能検定の反省点と目標の下方修正について。

2018年10月28日(日曜日)に第327回数学検定の二次検定のみ受検してきました。
今回の受検を通して思ったこと、今後の方針などを書いてみたいと思います。
一次の計算技能検定は2018年7月に合格 ...
高校数学の「ベクトル(内積・三角形の面積公式)」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)

問題三角形\(\mathrm{OAB}\)は面積が\(9\sqrt{7}\)で、\(\mathrm{OA}=6\) , \(\mathrm{OB}=8\)であり、\(\angle \mathrm{AOB}\)は鈍角である。このとき、 ...
高校数学の三角形の面積は、三角比でもベクトルでも求められるようにしておこう。

Lukia
平面ベクトルで、三角形の面積を求めることがありますが、三角比のところで習った\(\mathrm{S}=\frac{1}{2}\mathrm{AB}\cdot \mathrm{AC}\sin \theta\ ...
高校数学の「三角方程式」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)

問題\(0 \leq \theta \leq \pi\)のとき
\(2\sin \theta=\sqrt{3}\tan \theta\) を解け。
\(2\sin \theta=\sqrt{3}\tan \theta\) を解け。
$$\begin{align}2\sin