「先生モード」になれる服を買いまくる
「教える」現場に戻ることになり、まず困ったのが、服装でした。
やっぱり「先生」らしく見える服って大事ですよね。
自分としては結構高価な服を買い漁りました。(笑)
おしゃれなんか目指しません。そ
2021年版 実現リストを更新する
日本には、言霊(ことだま)という言葉がありますが、その力は、「口に出す」ことに限ったものではなく、「書く」ことでも発揮されるように思います。
インターネットで、
「元日に『今年やりたいこと100のリスト』
ふせん勉強法で検索性の高いノートを作る
私の教材研究は、語句や漢字、作品や作者を調べるところから始まります。
それは、指導するときに、語句や漢字と「ニュアンス」をできるだけ切り離したいからです。
「ニュアンスを放置すれば、ニュアンスに泣かされる
仕事着でマインドコントロール
コロナの影響で、約3週間の冬休みとなってしまったものの、
教材研究も、授業計画も全くはかどりません。(涙)
昼食はタンパク質攻め。
お昼ごはんは、毎回サラダチキンとゆで卵、ブロッコリー、ブロックチーズ2個です。
職場における昼食は、エネルギー補給でよい。と割り切っています。準備の手間もかかりませんしね。サラダチキンはお弁当サイズのもの
ひとりカラオケの効用
2019年から始めた「ひとりカラオケ」。
なんなら、2020年も2週間に1回のペースで続けています。
ちなみに、1回3時間、ひとりで歌いまくります。(笑)
さらに、採点ゲームに凝るようになり、どの機種
10000字チャレンジ、はじめます!
人生は不常
人生は不定(ふじょう)2020年8月末で1年半勤めた職場を去り、2021年春ごろまでしばらくのんびりするつもりだった私。
人生
2021年の手帳は、無印良品のマンスリー・ウィークリーノートにする。
2020年9月から午前中は数学と国語の勉強、午後からはブログ関連の作業とおおまかな時間割を定めて動いてきました。その際に役に立ったのがスケジュール帳でした。
Lukiaこれまで
気が早いけれど、2020年9月をふりかえる。
2020年9月より、勉強三昧の日々になりました。
平日の5日は以下の時間割で動くことにしました。
やることの多さから考えれば、これでもまだ甘めの時間割なのですが、
ひと月
実用数学技能検定準2級の計算技能検定(問題と解法・解答)
実用数学技能検定、略して数検の公式サイトに掲載されている「準2級の計算技能検定」の問題と解法・解答を示します。
準2級は、高校数学でいうと、1Aの範囲に相当します。
高校1年生レベルですので、先取り学習をして