高校数学の「三角方程式」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
2018年10月27日三角関数実用数学技能検定(数学検定 数検),数検2級,数検準1級

[mathjax]
\(2\sin \theta=\sqrt{3}\tan \theta\) を解け。
$$\begin{align}2\sin \theta=&\sqrt{3}\tan \theta \\\\ 両辺に&\cos \theta \ をかける。 \\\\ 2\sin \theta\cos \theta=&\sqrt{3}\frac{\sin \theta}{\cos \theta}\cdot \cos \theta \end{align}$$
$$\begin{align}\sin \theta \left( 2\cos \theta -\sqrt{3}\right)=0
\\\\ \sin \theta=0\quad ,または \ \cos \theta=\frac{\sqrt{3}}{2}
\\\\ \theta=0 \ , \ \pi \ , \ または\quad \theta=\frac{ \pi }{ 6 } \end{align}$$
こたえ
$$ \theta=0 \ , \ \pi \ , \ または\quad \theta=\frac{ \pi }{ 6 } $$
関連
プロフィール

カテゴリー
2018年10月27日三角関数実用数学技能検定(数学検定 数検),数検2級,数検準1級
Posted by Lukia_74
関連記事

高校数学の「データの分析(データの変化に影響を受けるものは?)」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
問題 変量\( \ x \ \)のデータ平均値が\( \ 25 \ \),分散が ...

中学数学の2種類の濃度の食塩水を混ぜる問題(その10)
Lukia 2種類の濃度の食塩水を混ぜ合わせる問題でも、不等式のバージョンを見つ ...

外分を含む平面ベクトル(その1)【たすきがけで比を統一せよ!!】
問題 三角形\(\mathrm{ABC}\)において,辺\(\mathrm{AB ...

2019年大学入試センター試験 数学2B「第4問 ベクトル」を解いてみる。
2019年1月20日に実施された大学入試センター試験の数学2Bのベクトルの問題を ...

高校数学の「桁が増えていく数列」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
Yahoo!知恵袋の高校数学カテゴリに投稿されていた「桁が増えていく数列」に関す ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません