中学数学の2種類の濃度の食塩水を混ぜる問題(その6)

Lukia
二種類の食塩水を混ぜる問題も、はや6問めとなりました。どうですか。だいぶん慣れてきましたか?
今回ぐらいから、少しずつ複雑な問題になりますよ。
それでは、問題を載せますので、少しの間スクロー ...
高校数学Ⅲの対数の微分と接線の方程式について

いよいよ、来月にせまった実用数学技能検定。(略して「数検」)
先日準一級の問題が公式Twitterに投稿されていたので、やってみました。
まだまだブログ立ち上げから間もないので、数検に関する記事をほとんど投稿できていま ...
中学数学の2種類の濃度の食塩水を混ぜる問題(その5)

Lukia
・・・。体がだるいですね・・・。もも
体調不良ですか?Lukia
梅雨時期の雨が降る前日は、眠りが浅かったりするんですよね。やっぱり、寄る年波でしょうか。(汗)
それに昨日は ...
中学数学の2種類の濃度の食塩水を混ぜる問題(その4)

Lukia
それでは、今回もがんばっていきましょうね。今回の問題は以下のとおりです。問題濃度3%の食塩水A 500gに、ある濃度の食塩水Bを混ぜ合わせたら、濃度5%の食塩水が700gできた。
食塩水Bの ...
中学数学の2種類の濃度の食塩水を混ぜる問題(その3)

Lukia
今回も、2種類の濃度の食塩水を混ぜ合わせる問題です。もも
表を書いて、手順を守れば解けたので、練習したかったところです。Lukia
それでは、さっそく問題をお見せしましょうね。いった ...
中学数学の2種類の濃度の食塩水を混ぜる問題(その2)

Lukia
さぁ、それでは今回もがんばって解いてみましょう。まずは、問題をお見せしますね。
前回の内容を踏まえて、解けるかどうか試してみてください。問題濃度が5%の食塩水200gと濃度が15%の食塩水を ...
中学数学の2種類の濃度の食塩水を混ぜる問題

Lukia
さぁ、それではいよいよ解いてみましょう。もも
はい。(ちょっと心配だな。)Lukia
前回、食塩水の問題は、加えるものによって3パターンに分けられると話しましたね。もも
はい。中学数学の食塩水の問題が苦手なヤツ、ちょっと来い。

ペルソナ・ももちゃんデビュー♪
Lukiaこれから、数回にわたって、中学数学で苦手な人が多い、
「食塩水の濃度」の問題を扱っていこうと思います。
そして、対話形式にするため、中学生のももちゃんに ...
フローリングの掃除にスクレイパーを使ってみた。

私にとって6月は「ハーフ年末月間」なので、
テレビで掃除のコツなどをやっているとついつい見てしまいます。
TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で、
「病院清掃30年のプロが警告! 間違いだらけの掃除法 ...
ハーフ年末の6月こそ、大掃除をシフトしよう!

ここ数年、6月を「ハーフ年末」と決めて、年末にするはずの大掃除のほとんどをこなしてしまいます。その理由とメリットをお話してみようと思います。
きっかけは、「ハーフ忘年会」。6月に「ハーフ忘年会」と称した飲み会を行うのが流行 ...