高校数学の「二次式を含む漸化式」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
2018年12月30日数列実用数学技能検定(数学検定 数検),数検2級,数検準1級

[mathjax]
$$\begin{align}b_n= a_n+pn^2+qn+r\quad とする\\\\\left( ただし, p \ はp \neq 0 \ の実数,\quad q \ ,r \ はいずれも実数\right) \end{align}$$
$$\begin{align}b_{n+1}=&2b_n\\\\ \left( a_{n+1}+p\left( n+1\right)^2+q\left( n+1\right)+r\right)=&2\left( a_n+pn^2+qn+r\right) \\\\ a_{n+1}+pn^2+2pn+p+qn+q+r=&2a_n+2pn^2+2qn+2r\\\\ a_{n+1}=&2a_n+pn^2+\left( q-2p\right)n+r-p-q\\\\ p=&3\\\\ q-2p=q-6=4\quad より \ q=&10\\\\ r-p-q=r-3-10=5\quad より \ r=&18 \end{align}$$
以上より
$$b_n=a_n+3n^2+10n+18\quad また \ b_1=1+3+10+18=32$$
$$\begin{align}b_{n+1}=&2b_n\quad より \\\\ b_n=&32\cdot 2^{n-1}=2^5\cdot 2^{n-1}=2^{n+4}\quad であるから, \\\\ a_n=&b_n-3n^2-10n-18 \\\\ =&2^{n+4}-\left( 3n^2+10n+18\right)\end{align}$$
こたえ
$$a_n=2^{n+4}-\left( 3n^2+10n+18\right)$$
関連
プロフィール

カテゴリー
2018年12月30日数列実用数学技能検定(数学検定 数検),数検2級,数検準1級
Posted by Lukia_74
関連記事

池の周りを回ってみる。【 21問まとめ 】 中学数学の速さ・時間・距離に関する問題
同地点から一定時間 反対方向へ進んで出会うパターン 池の周りを回ってみる。【01 ...

高校数学の「絶対値と三角関数」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
三角関数の周期と周期数の説明と、絶対値がらみのグラフを描いて、解の個数を求めてい ...

Yahoo!知恵袋で見つけた高校数学の「回転体の体積」を求めてみる。
問題 2曲線 \(y=4^x \left( x \geq 0\right)\)と ...

高校数学の「数種類の硬貨を組み合わせた金額の表現」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
問題 10円, 50円, 100円の3種類の硬貨を使って 310円支払う方法は何 ...

高校数学の「連立二次不等式」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
問題 \(x\)についての二つの二次不等式 \(2x^2-3x-9 \gt 0 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません