タティングレース、はじめました【 タティングレース習得中】

毎年、年始めにはやりたいことをリストアップするのですが、
2022年は、いよいよタティングレースの習得に挑戦することにしました。
タティングレースの存在は、数年前にNHKの手 ...
シートタイプのシールもシール帳で管理する

度重なる100円ショップパトロールで、シールのコレクションが増えてしまいまして、
セリアの剥離紙とA6クリアファイルなどを使って、シールの一括管理ができるシール帳を作成しました。
セリアの剥離紙で「 ...
ふせん格納専用ノートを作る【機動性の高いふせんノートを作る】

B5ノートと7.5cm四方のふせんでふせんノートを作ってきましたが、使う場所やタイミングが限られるという問題がありました。
今回は、B6ノートと2.5cm✕7.5cmのふせんで、携帯性と機動性の高いふせんノートづくりに挑み ...
ふせんノートの実践例【機動性の高いふせんノートを作る】

B5ノートと7.5cm四方のふせんでふせんノートを作ってきましたが、使う場所やタイミングが限られるという問題がありました。
今回は、B6ノートと2.5cm✕7.5cmのふせんで、携帯性と機動性の高いふせんノートづくりに挑み ...
ふせんノートを使ってわかったこと【機動性の高いふせんノートを作る】

B5ノートと7.5cm四方のふせんでふせんノートを作ってきましたが、使う場所やタイミングが限られるという問題がありました。
今回は、B6ノートと2.5cm✕7.5cmのふせんで、携帯性と機動性の高いふせんノートづくりに挑み ...
ふせんノートにしてよかったこと。【機動性の高いふせんノートを作る】

B5ノートと7.5cm四方のふせんでふせんノートを作ってきましたが、使う場所やタイミングが限られるという問題がありました。
今回は、B6ノートと2.5cm✕7.5cmのふせんで、携帯性と機動性の高いふせんノートづくりに挑み ...
「西暦2345年の元日は何曜日?」問題を解いてみる。(その2)

Google Alertsに「西暦2345年の元日は何曜日?」という表示があったので、問題を解いてみました。
ただし、うるう年には厳格な規定があったので、この記事では、そこを修正した解法を載せています。
西暦2 ...
「西暦2345年の元日は何曜日?」問題を解いてみる。(その1)

Google Alertsに「西暦2345年の元日は何曜日?」という表示があったので、問題を解いてみました。
ただし、うるう年には厳格な規定があったので、この記事では、そこを修正した解法を載せています。
西暦2 ...
ショッピング感覚で準備しよう!(その2)【国公立大学二次試験まであと3日】

無地のものであれば、持ち込み可能です。
時期的に花粉症の方もあると思いますので、あれば安心ですね。
大学入学共通テスト同様、持ち込み可能です。 ...
ショッピング感覚で準備しよう!(その1)【国公立大学二次試験まであと4日】

おうちに、ショッピングかごのようなものはあるでしょうか。
なければ、箱などでもいいと思います。
今から、それをもって、家の中、または自分の勉強部屋をめぐり、
ショ ...