高校数学の「指数・対数の応用(複利計算)」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
2019年1月6日指数と対数実用数学技能検定(数学検定 数検),数検2級,数検準1級

[mathjax]
(1) このままの状態で石油の消費量が増加し続けると,3年後には現在の消費量の約何倍になるか.自然数で答えよ.
(2) 石油の消費量が初めて現在の10倍以上になるのは何年後か.自然数で答えよ.
ただし,\( \ \log_{10}2=0.3010 \ \)とする.
(1)は単なる指数計算してしまいましょう。
$$\begin{align}\left( 1.25\right)^3=&\left( \frac{5}{4}\right)^3 \\ =&\frac{125}{64} \\ \sim &1.95 \\ \\ ゆえに \ &2倍 \end{align}$$
(2)は対数を取って計算する。
$$\begin{align}10=&\left( 1.25\right)^n \\ 両辺の&対数を取ると, \\ \log_{10}10=&\log_{10}\left( 1.25\right)^n\\ 1=&n\log_{10}\frac{5}{4}=n\log_{10}\frac{10}{8}\\ 1=&n\left( 1-3\log_{10}2\right)\\ 1=&n\left( 1-3\times 0.3010\right)\\ 1=&0.097n\\ n \sim &10.3\\ \\ ゆえに \ &11年後 \end{align}$$
こたえ
$$\begin{align}\left( 1\right)\quad \quad &2倍 \\ \left( 2\right)\quad \quad &11年後 \end{align}$$
関連
プロフィール

カテゴリー
2019年1月6日指数と対数実用数学技能検定(数学検定 数検),数検2級,数検準1級
Posted by Lukia_74
関連記事

高校数学の「空間ベクトルの内積(外積を利用)」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
Yahoo!知恵袋の高校数学カテゴリに投稿されていた「空間ベクトルの内積(外積を ...

高校数学の「三角比と内接円・外接円」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
Yahoo!知恵袋の高校数学カテゴリに投稿されていた「三角比と内接円・外接円」に ...

中学数学の食塩水の濃度の問題(番外編:計算をくふうする)
中学数学は、めんどくささの端境期。 Lukia 今回は、番外編です。 計算のめん ...

【 15 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。
問題 次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ ...

高校数学の「連立二次不等式」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
問題 \(x\)についての二つの二次不等式 \(2x^2-3x-9 \gt 0 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません