中学数学の食塩水の融合問題(その3)
2018年7月20日食塩水の濃度実用数学技能検定(数学検定 数検),数検3級

読了時間: 約0分23秒
[mathjax]

Lukia
この問題は、文字を3つおいて解きますので、
少し難しいかもしれません。
ゆえに、ももちゃんとの対話ではなく、
淡々と式を立て、こたえを求める形式にしておきます。
少し難しいかもしれません。
ゆえに、ももちゃんとの対話ではなく、
淡々と式を立て、こたえを求める形式にしておきます。
問題
4%の食塩水\( \ x \ \)gと10%と食塩水\( \ y \ \)gを混ぜ合わせると8%の食塩水ができた。
さらに、この食塩水に4%の食塩水\( \ x \ \)gを混ぜ合わせるとき、
できあがった食塩水の濃度は何%か。
さらに、この食塩水に4%の食塩水\( \ x \ \)gを混ぜ合わせるとき、
できあがった食塩水の濃度は何%か。
式を立てる。
関連
プロフィール
Author Profile

カテゴリー
2018年7月20日食塩水の濃度実用数学技能検定(数学検定 数検),数検3級
Posted by Lukia_74
関連記事

列車トンネル問題
中学数学で、難問の部類に入るのが、 「列車と橋(またはトンネル)」の問題です。 ...

高校数学の「座標と直線」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
問題 2点\( \ \mathrm{A}\left( a, \ -a+1\rig ...

高校数学の「中央値の場合分け」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
Yahoo!知恵袋の高校数学カテゴリに投稿されていた「中央値の場合分け」に関する ...

高校数学の「数列・漸化式?の計算の一部」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
問題 \(\frac{a_{n}+1}{a_{n}-2}=\frac{3}{2} ...

出会いと追い越しパターン 池の周りを回ってみる。【 05/21 】 中学数学の速さ・時間・距離に関する問題
問題 【 05/21 】 周囲3mの池の周りを輪二郎,歩美の二人が回ります。 同 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません