ジャネーの法則が私に追い討ちをかける(その2)【持続可能なブログ更新のために】

2022年12月14日日々雑感

『ジャネーの法則が私に追い討ちをかける(その2)』のアイキャッチ画像
読了時間: 約20


時間の見積もりが甘くなる理由

なぜ、時間の見積もりが甘くなってしまうのか。

それは、実は忙しいことに気がつけていないからだろうと考えています。
本当は、すでにスケジュールがパンパンで時間的余裕はない状態なのに、
自分自身が気がついていないという不思議な現象が起こっているのです。  

ジャネーの法則は、「年を追うごとに1年の感じ方が短くなる」というものでした。
そして、その時間を短く感じる理由は、
「記憶しておきたくなるような刺激が少ないから」ではないかと考えられます。

生まれて数年は、毎日が新しい経験で満たされています。
新しいタスクをこなすとき、体内のストップウォッチのボタンが押され、それをこなすのに、どのぐらいの時間がかかるのかを計っているのです。
若いうちは、ほぼ一日中このストップウォッチのボタンが押されているので、時間を意識していて、時間が長く感じられるのだろうと思います。

しかし、そのうち、一定の手続きとして記憶できたり、ショートカット方法を覚えたりして、計測時間が早くなり、そのうち計る必要がなくなります。

これが「習慣化・ルーティン化」です。

大人になると、ほぼ一日のタスクが習慣化・ルーティン化されているので、
体内のストップウォッチのボタンが押されることはありません。

ストップウォッチのボタンが押されないということは、
「体感時間として加算されない」ということです。

たとえば、あるタスクをこなすのに、
たとえ10分かかったとしても、
習慣やルーティンとなっているので、
その10分はノーカウントとなり、 時間はかかっていないと誤認・錯覚してしまうのです。

いわば「大人の日常は、
ノーカウントの習慣やルーティンで占められている」といえるでしょう。

実際にはあれこれやることがあって忙しかったのに、
振り返っても特に思い出せるようなハイライトやクライマックスシーンはない。

そのため、もう時間的余裕はないのに、
やりくりできる時間があるはずだと誤認・錯覚して、むちゃなスケジュールを組んでしまうのです。

私自身もときどき、一日を振り返って、
(ああ、たったこんだけしかできなかった。もっといろいろできそうだったのに)なんて自分にがっかりすることがありますが、
実はよくがんばっているのかもしれません。

体内のストップウォッチのボタンが押されず、所要時間が計測されていないから、
タスクにかかる労力を低く見積もってしまいますが、

実際には時間(や労力)のかかるタスクであり、
そんなタスクを2つ、3つこなすだけでもたいしたことなのです。

Lukia_74

Lukia

もっと自分をいたわり、ねぎらっていいのかもしれませんね。

以下の記事一覧に他のボリュームのブログカードを載せています。途中のボリュームからお読みになった方はこちらからどうぞ。


 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

2022年12月14日日々雑感

Posted by Lukia_74