サイトアイコンをChromebookシェルフに表示・固定する方法
2022年8月24日Chromebook,日進月歩

泣きっ面に蜂
2022年6月ごろから、私のChromebook(クロームブック)には、
「Linuxのアップデートができますよ。」というメッセージが出ていました。
しかし、何度も失敗するのです。案内に沿ってアップデートを試みても、結局アップデートできないでいました。
あれこれ調べて、なんとか10(buster)から11(bullseye)にしたものの、
今度は別の問題が。なんと、11ではOBSという動画編集ソフトが起動しないという憂き目に遭うことに。
これからガシガシ使って、解説動画を作成するつもりだったのに!(号泣)

Lukia
アップデートしてなくても、十分に動かない。という状況だった可能性も捨てきれないのは、せめてもの慰めでしょうか。
ダウングレードできないの?とあれこれいじっていたら、
Powerwashというほぼ出荷状態に戻すという操作を行ってしまったらしく、
再起動したときには、長年の恋人を初対面のような無垢な目で見つめる記憶喪失の彼女みたいなChromebookがいました。

Lukia
結局、ダウングレードも難しく、ひとまず11のbullseyeにアップデートされたままで使うことになりました。
出荷状態に戻ったと思いきや、これまで使っていたアプリなどは「入れてましたよね?使いますよね?」と自動でダウンロードし直してくれて、ほぼほぼ再起動前の状態に戻ったのですが、
カスタマイズレベルのことは、元に戻らないみたいです。
ある意味、一番ショックだったのは、WordPress(ワードプレス)のダッシュボードへのショートカットアイコンが、めっちゃだっさく(もう促音入れて強調したいぐらいでした)なったことでした。
ダサいの「ダ」?
グーグルのアカウントのアイコンにもよくありますが、
顔写真やイラストなどのアイコンを設定せず、名前だけ入力していると、
名字の頭文字などがバンッ!と表示されることがあります。
大谷翔平さんだったら、「大」とか、「O」とかね。
ブログを書くのに使っているWordPressのアイコンがまさにこの状態になってしまったのです。
シェルフ(ウィンドウズならタスクバー)に、WordPressダッシュボードへのショートカットを固定していました。
もともとは、サイトアイコンの輪切りのレモンがアイコンになっていたのに、
濃い灰色の円に白抜きの「ダ」に変わっていたのです。
|
→ | ![]() |
ひどい、ひどすぎる。
このショートカット名を「ダッシュボード」としていたから、「ダ」なのでしょうが、
色といい、文字といい「ダサい」の「ダ」に思えてなりませんでした。
Linuxのアップデート関連で受けたショックも和らいできたので、
このアイコンを元の輪切りレモンに直す方法はないか、調べてみました。
ショートカットを作成して固定するだけ
サイトアイコンが設定されていることが前提になると思います。
ブラウザーのグーグルクロームで、Chromebookのシェルフに固定したいサイトを表示します。
右上の3つの点(ハンバーガーメニューとかいうらしい)をクリックし、
「その他のツール」→「ショートカットを作成…」をクリックします。
Chromebookのシェルフにある「ランチャー」ボタンをクリックします。
(白い円の中に黒い円があるボタンです)
すると、先程アクセスして、ショートカットを作成したサイトアイコンが表示されています。
そのサイトアイコンを右クリックして、「シェルフに固定」をクリックします。
すると、シェルフにサイトアイコンがアイコンとなったショートカットが固定されます。
アイコンはドラッグすれば、シェルフ内での表示位置を変えられます。
結構簡単な操作で、もとのかわいいアイコンが戻ってきました。
またしばらくして、同じ間違いをやらかしそうなので、備忘録がてら載せておきます。
関連
プロフィール

カテゴリー
2022年8月24日Chromebook,日進月歩
Posted by Lukia_74
関連記事

回帰方程式がウィジェットに!【重回帰分析で冷え痛みを予防する】
回帰方程式を統合する 重回帰分析によって、 (お腹を冷やす)危険率を求める回帰方 ...

進め!オーディオブログ化への道
記事を音読してみました 2022年10月11日、記事を音読してみました。 一発録 ...

記事作成に専念できる!ChatGPT×GASで一部作業を自動化する【ChatGPTを使ってみよう!】
自動化できるなら徹底的に! ついつい、一記事あたりの文字数が多くなってしまうので ...

「大人って長いよ?」はホントだよ?!【ChatGPTを使ってみよう!】
今、学ぶ立場、学ぶ年齢の人は、やりたくてやっていることもあるでしょうが、 同時に ...

丸投げよりも共同作業!AIと人間の役割分担【ChatGPTを使ってみよう!】
アイデアの宝石箱や〜♪ 私が、初めに行った ChatGPT の活用方法は、 アイ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません