Old fashioned me ~古いヤツだとお思いでしょうが~【高校非常勤講師奮闘記】
2022年3月22日日々雑感高校非常勤講師奮闘記

私が非常勤講師として勤めていた学校は、
近年ICT教育にも力を入れ始めていたようでした。
PowerPointで板書教材を作り、
それをプロジェクターとマグネットスクリーン(黒板に貼り付けられるスクリーン)を使って
投影して授業をするのが推奨されていました。
他の科目は、教材を共有していたようですが、
国語科はまだ完全に共有。とまではいっていませんでした。

Lukia
国語は、教員の個性が出る最たる教科です。
おさえるポイントは同じでも、そこへの導き方は人それぞれ。
作った先生と同じようなスタイルの教え方でもない限り、共有するのは難しいんですよね。
前任者からの引き継ぎらしい引き継ぎもなく、手探りで授業をする毎日でしたので、
PowerPointの使い方など学ぶ余裕もなく、板書だけで授業をしていました。
しかし、その古い授業スタイルは突如終わりを迎えます。
ある日、マグネットスクリーンは黒板に張ったままにしておけ。というお達しが出たのです。
というのも、収納するときに雑な扱いをすることで、一年単位でスクリーンをだめにしているとのことでした。
(まぁ、結構高価なものでしょうしね)

Lukia
しかし、国語で、45分授業で、半分しか板書ができないのは致命的です。
(ほぼ何も伝えられない)
やっぱりPowerPointが使えにゃならんのかぁ・・・という結論に至りました。
とはいえ、すぐにPowerPointが使えるようになるとは思えない。
しばらくは、スクリーンをホワイトボード代わりに使って、これまでどおりの板書を行い、
その間にPowerPointの使い方を学んで、板書教材を作ることにしました。
高校非常勤講師奮闘記の記事一覧
ほかにも細々書いています。よかったら御覧ください。
関連
プロフィール

カテゴリー
2022年3月22日日々雑感高校非常勤講師奮闘記
Posted by Lukia_74
関連記事

チョークケースで自分のチョークを確保する【高校非常勤講師奮闘記】
先生の授業道具として欠かせないのが、チョークですね。 初めの頃は、チョークケース ...

2023年7月以降、有効な教員免許状取得者が増える?
2022年5月11日に「教育公務員特例法および教育職員免許法の一部を改正する法律 ...

そうか。授業はプレゼンテーションだったのか!【高校非常勤講師奮闘記】
授業≒プレゼンテーション?! PowerPointは、プレゼンテーションソフトと ...

授業中の手の汚れはウエットティッシュで解決!【高校非常勤講師奮闘記】
当然のことですが、チョークを持つと手が汚れます。 そんなわけで、出席簿に担当者名 ...

チョークは手指の乾燥の元!【高校非常勤講師奮闘記】
非常勤講師をはじめてしばらくすると、手が荒れるようになりました。 どうも手がカサ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません