チョークは手指の乾燥の元!【高校非常勤講師奮闘記】
2022年3月17日日々雑感高校非常勤講師奮闘記

読了時間: 約0分42秒
非常勤講師をはじめてしばらくすると、手が荒れるようになりました。
どうも手がカサカサする。。。
調べてみると、原因はチョークのようでした。
チョークは、
炭酸カルシウムや石膏の成分でもある硫酸カルシウムを水で練り成型したものだそうです。
どうやら、吸水性に富む成分も含まれているようで、
それが手指の水分を吸い取ってしまい、乾燥するみたいです。
また、皮脂も奪われてしまうので、より乾燥が進むのだとか。
高校の時、家庭科の先生が、板書のみの授業(調理実習などなし)でも、
ディスポーサブルの手袋をしてチョークを持っていらっしゃいましたが、
あれは、手荒れ防止のためだったんだなぁ。と今さら思います。
改めて女性の先生の机を見ると、皆さん何かしらハンドケアグッズを常備していらっしゃいました。
私も、翌日からは机にハンドクリームを置くようになりました。
ちなみに、チョークはネイルもはげます。
指先のおしゃれと教育は両立しないんですね・・・。
高校非常勤講師奮闘記の記事一覧
ほかにも細々書いています。よかったら御覧ください。
関連
プロフィール
Author Profile

カテゴリー
2022年3月17日日々雑感高校非常勤講師奮闘記
Posted by Lukia_74
関連記事

書くことで癒やされていた日々。【高校非常勤講師奮闘記】
私は何かと「書く」という行為が好きです。 たまたま日記帳をプレゼントされて、10 ...

2023年7月以降、有効な教員免許状取得者が増える?
2022年5月11日に「教育公務員特例法および教育職員免許法の一部を改正する法律 ...

トートバッグは移動に便利!【高校非常勤講師奮闘記】
非常勤講師になってみて知ったのですが、 先生って、意外と荷物が多いんですね。 職 ...

先生は超早寝でした。【高校非常勤講師奮闘記】
非常勤講師生活中のストレス解消法の記事を書いていて、思い出したことがありました。 ...

「先生モード」になれる服を買いまくる
「教える」現場に戻ることになり、まず困ったのが、服装でした。 やっぱり「先生」ら ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません