中学数学の食塩水融合問題(その2)

2018年7月17日食塩水の濃度実用数学技能検定(数学検定 数検),数検3級

読了時間: 約418

[mathjax]

Left Caption

Lukia

今回の問題は、「とりだし」問題と「2種類の濃度の食塩水を混ぜ合わせる」問題の融合問題です。
問題
質量パーセント濃度が16%の食塩水と8%の食塩水を混ぜて、ある濃度の食塩水を作ろうとしたところ、
分量を逆にしたため、濃度が11%の食塩水が400gできてしまった。
本来、作ろうとした食塩水の濃度は何%であったか。

16%の食塩水は何gあるのか。

Right Caption

もも

この問題、「取り出して」という言葉がありますから、「とりだし」問題だとはわかりますが、
でも1回目の操作は、食塩水を100g取り出して、100gの水を加えているのに、
2回目は、食塩水を200g取り出して、200gの水を加えてます。
前回まで使ってきた「公式」はそのままでは使えませんね。
Left Caption

Lukia

そうですね。簡単に累乗にはできませんから、「公式」を書き直したほうがいいかもしれませんね。
Right Caption

もも

それもありますが、16%の食塩水がはじめ何gあったかもわからないじゃないですか!
文字を2つおかなきゃいけないのかなぁ。
Left Caption

Lukia

この場合、ある条件さえ守れば、16%の食塩水のはじめの重さは、
解答するわたしたちが自由に設定してもかまわないんですよ。
Right Caption

もも

えっ、そうなんですか?
Left Caption

Lukia

はい。だって、1000gだろうと、300gだろうと、濃度は16%で一定なわけでしょ?
式を立てながら、計算しやすそうな「はじめの重さ」を設定すればいいわけです。
Right Caption

もも

なるほど~。
Left Caption

Lukia

文字でおくつもりだったなら、数字でおいてもかまいませんよね。
しかし、数字でおく場合は、条件がありますよね。
取り出す食塩水の重さから考えると、
もとの食塩水は、「整数値」で最低何g以上あればよいですか?
Right Caption

もも

一回目は、100g取り出して、
二回目は、200g取り出した・・・
はっ!取り出して、マイナスになることはありえないから、200g以上ですか?
Left Caption

Lukia

惜しいっ!
もし、もともと200gだったら、二回目の操作で、食塩水が入っていた器は空っぽになってしまいます。
食塩水が存在しないのですから、ただの水が入ることになってしまいますよ?
ということは、6行目にある「この食塩水を」というのは、表現がおかしいことになってしまいますよね。
Left Caption

Lukia

この「食塩水問題シリーズ」では、水に食塩水が含まれていないことをイメージしてもらうために、わざと「0%食塩水」なんて表現していましたが、
本来はそんな表現しませんからね。
ということは、たしかに「整数値」だけれど、200gではまずいわけです。
Right Caption

もも

なるほど。
じゃ、200g取り出しても、わずかでも残っていればいいのだから、
201g以上ですか?
Left Caption

Lukia

そうですね。今回は、「整数」と限定したので201g以上ですが、
本来は、200.0001gなどでも、条件を満たしていることになりますね。
Right Caption

もも

まぁでも、200.0001gなんてめんどくさいですね。(笑)
Left Caption

Lukia

実際解いてみると、 400gが解きやすかったので、
16%の食塩水は、400gあると仮定しましょう。

公式を書き直して、食塩水の濃度を求める。

Left Caption

Lukia

これまでは、回数によって、取り出す食塩水の重さや混ぜる水の重さに違いはありませんでしたから、
以下の公式でよかったのですが、

今回は、一回目と二回目で、重さが異なるので、公式をちょっと書き変えねばなりませんね。
Right Caption

もも

そうですよねぇ。
Left Caption

Lukia

ももちゃん、
ちょっと質問なのですが、
\(\Large a^2\) を別の表現ができませんか?
Right Caption

もも

別の表現?
\(\Large a^2=a\times a\) です。
Left Caption

Lukia

では、逆に、
\(\Large a\times b\times b\times a\times a\) なら?
Right Caption

もも

$$\Large a\times b\times b\times a\times a=a^3b^2$$

ですね。

Right Caption

もも

あっ、つまり、一回目と二回目の操作で扱う重さが違うわけだから、
累乗じゃなくて、かけ算になるんだ!
Left Caption

Lukia

そうです。
カンがいいですね。

Left Caption

Lukia

今回は、2つの操作を行うので、カッコは2つ書いていますが、
もし、3回目に300g取り出して、水を300g加えた。となったら、
カッコを3つに増やすことになります。
Right Caption

もも

なるほど。
でも、「公式」の形としては、最初に覚えたものとそんなに変わらないんですね。
Left Caption

Lukia

そのとおりです。
それでは、新しい「公式」をもとに、式を立てていきましょう。

1行目から5行目の式を立てて、計算する。

Left Caption

Lukia


を参考に式を立てていきます。

$$\Large 16%の食塩水が400gあると仮定し、$$
$$\Large できあがる食塩水の濃度をx %とする。$$
$$\Large \frac{x}{100}=\frac{16}{100}\times \frac{300}{400}\times \frac{200}{400}$$

$$\Large \frac{x}{100}=\frac{16}{100}\times \frac{3\times 2}{4\times 4}$$
$$\Large \frac{x}{100}=\frac{6}{100}$$
$$\Large x=6$$

Left Caption

Lukia

16%の食塩水400gは、二回の操作で、
6%の食塩水400gになりました。

2種類の濃度の食塩水を混ぜ合わせる。

Right Caption

もも

6行目から9行目まではこれまでやってきた、表を描いて解く問題ですね。
Left Caption

Lukia

そうですね。
ももちゃん、ふきだしの外に式を立てて、計算してみてくれませんか。
Right Caption

もも

は~い、やってみます!

Right Caption

もも

取り出した食塩水の重さは、 \(\Large 200\) gです。
Left Caption

Lukia

表を描かずにやってましたね。
Right Caption

もも

はい。もう慣れて、頭の中で描きながら式が立てられました。

こたえ

200g


 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

2018年7月17日食塩水の濃度実用数学技能検定(数学検定 数検),数検3級

Posted by Lukia_74