チョークケースで自分のチョークを確保する【高校非常勤講師奮闘記】

先生の授業道具として欠かせないのが、チョークですね。
初めの頃は、チョークケースを持たずに、
黒板のチョーク受けに残っていたチョークを使っていたのですが、
これは、別の先生が、もう使えなくなったから置い ...
トートバッグは移動に便利!【高校非常勤講師奮闘記】

非常勤講師になってみて知ったのですが、
先生って、意外と荷物が多いんですね。
職員室と教室の移動の際には、トートバッグがあると便利です。
教科書、授業ノート、チョークケースなどが入れられて、肩にかけられる長 ...
情報収集が上達の近道【 タティングレース習得中】

タティングレース未経験者(初心者)で、一冊買い求めたい場合は、本を見比べてください。
ジャケット買いは避けましょう。
タイトルやサブタイトルに「はじめての」とか「はじめからよくわかる」な ...
そのうち揃えるとよいもの【 タティングレース習得中】

タティングレースにもいよいよ慣れてくると、あるとよいものがあります。
今回は、私にとってあるといいなと思ったものをご紹介します。
タティングレースの練習を始めて知ったのですが、レース糸は外側か ...
明るい色の20番レース糸を使おう【 タティングレース習得中】

本来は、タティングレース専用のレース糸もあるようですが、これはまあまあ値が張ると思います。
はじめた当初は、めちゃくちゃ失敗しまくるので、高い糸を使うのはもったいない。
まずは、 ...
はじめからあるとよいもの【 タティングレース習得中】

タティングレースの練習をはじめたとき、あるとよいものについて御紹介します。
シャトルタティングレースですから、シャトルは必需品です。
数年前までは、ダイソーや セリアなどの100円ショップでも、タティング
タティングレース、はじめました【 タティングレース習得中】

毎年、年始めにはやりたいことをリストアップするのですが、
2022年は、いよいよタティングレースの習得に挑戦することにしました。
タティングレースの存在は、数年前にNHKの手 ...
シートタイプのシールもシール帳で管理する

度重なる100円ショップパトロールで、シールのコレクションが増えてしまいまして、
セリアの剥離紙とA6クリアファイルなどを使って、シールの一括管理ができるシール帳を作成しました。
セリアの剥離紙で「 ...
ふせん格納専用ノートを作る【機動性の高いふせんノートを作る】

B5ノートと7.5cm四方のふせんでふせんノートを作ってきましたが、使う場所やタイミングが限られるという問題がありました。
今回は、B6ノートと2.5cm✕7.5cmのふせんで、携帯性と機動性の高いふせんノートづくりに挑み ...
ふせんノートの実践例【機動性の高いふせんノートを作る】

B5ノートと7.5cm四方のふせんでふせんノートを作ってきましたが、使う場所やタイミングが限られるという問題がありました。
今回は、B6ノートと2.5cm✕7.5cmのふせんで、携帯性と機動性の高いふせんノートづくりに挑み ...