2022年6月22日古典文法古典文法

『上一段活用(見る)』のアイキャッチ画像

2022年6月22日古典文法古典文法

「動詞の活用」は古典読解の基礎中の基礎

大学受験で、古典(古文・漢文)は使えるほうが有利です。
私は、古典(古文・漢文)は理系にこそ向いていると思っているぐらいです。
そして、古典(古文・漢文)を武器にしたいなら、まずは ...

2022年6月21日古典文法古典文法

『五段活用』のアイキャッチ画像

2022年6月21日古典文法古典文法

「動詞の活用」は古典読解の基礎中の基礎

大学受験で、古典(古文・漢文)は使えるほうが有利です。
私は、古典(古文・漢文)は理系にこそ向いていると思っているぐらいです。
そして、古典(古文・漢文)を武器にしたいなら、まずは ...

2022年6月20日古典文法古典文法

『動詞の活用形を覚えよう(口語文法)』のアイキャッチ画像

2022年6月20日古典文法古典文法

「動詞の活用」は古典読解の基礎中の基礎

大学受験で、古典(古文・漢文)は使えるほうが有利です。
私は、古典(古文・漢文)は理系にこそ向いていると思っているぐらいです。
そして、古典(古文・漢文)を武器にしたいなら、まずは ...

2022年6月20日古典文法古典文法

『記事一覧 【お嬢さんたち、それは上一段活用じゃない!】』のアイキャッチ画像

2022年6月20日古典文法古典文法

すべてはここからはじまったお嬢さんたち、それは上一段活用じゃない!

お嬢さんたち、それは上一段活用じゃない!

まずは口語の動詞の活用をおさらいしよう動詞の活用形を覚えよう(口語文法)【お嬢さんたち、それは上一段活用じゃない!】

2022年6月19日数と式大学入学共通テスト,実用数学技能検定(数学検定 数検),数検2級,数検3級

 『人柄は解法に表れる』のアイキャッチ画像

2022年6月19日数と式大学入学共通テスト,実用数学技能検定(数学検定 数検),数検2級,数検3級

インスタグラムで#mathmaticsをフォローしています。
タイムラインでちょっとおもしろい?問題が流れていましたので、解いてみます。

Lukia

99%の人が間違える。とか、ラマヌジャンだけが解けるとか書 ...

2022年6月18日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級

 『同志は多いほうがいい!受験者数を予測する』のアイキャッチ画像

2022年6月18日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級

問題問題

下の表は、ある資格試験の2xx1年から2xx4年の受験者数の対前年増加率である。
2xx4年の受験者数は325000人で、2xx5年の受験者数は、この期間の平均増加率で増加するとした場合、
2xx5年の予測受 ...

2022年6月17日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級

 『実績が給与に反映?!』のアイキャッチ画像

2022年6月17日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級

問題問題

X先生の給与は1年で\( \ 75 \ \)%増加し、次の年には\( \ 12 \ \)%増加した。 一方、Y先生の1年ごとの給与の増加率は同じであり、2年間の増加率はX先生と同じであった。 このときY先生の給与は1年間で何 ...

2022年6月16日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級

 『売上高の平均増加率と予想売上高を求める』のアイキャッチ画像

2022年6月16日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級

問題問題

ある企業の売上高が、 2012年が120 億円、2016年度が1920億円であった。

問1 2012年度から2016 年度までの売上高の平均増加率を求めよ。
問2 この平均増加率が2017年度以降も続いた ...

2022年6月15日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級

『韓国コスメの輸出額』のアイキャッチ画像

2022年6月15日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級

問題問題

以下の表は、韓国の化粧品の輸出額をまとめたものである。

年度輸出額(百万ドル)20152,91020164,18320174,95220186,26320196,486

2015年から2019年度の輸出額の平均増加 ...

2022年6月14日ビジネス数学検定

『16年間の平均増加率を電卓ではじきだす』のアイキャッチ画像

2022年6月14日ビジネス数学検定

√キーがあれば平均増加率は求められる

ビジネス数学検定でも平均増加率が出てきましたが、
どうやら統計検定でも平均増加率が出るようです。
この平均増加率の問題は、関数電卓があれば楽なのですが、統計検定は関数電卓の使用が禁止 ...