元号について【元号「令和」の典拠について】

日々雑感

『元号について』のアイキャッチ画像
読了時間: 約23

令和6年(2024年)は、皇紀2684年

日本における天皇による統治は、
紀元前660年の神武天皇に始まっているとされています。

そして、飛鳥時代におわした第36代孝徳天皇の御代より
元号がつけられるようになります。

Lukia_74

Lukia

ただし、
第37代斉明天皇から、第40代天武天皇まで
元号を設けなかった時期もあります。

元号を用いたのは、
当時、交流のあった中国にならったものと思われます。

明治より前の元号

元号には、世の中に対する思い、
願いが込められるのですが、

一方で、
天変地異などで、国が乱れたときは、
改元も行われました。

Lukia_74

Lukia

よく言えば仕切り直し、
悪く言えばリセット症候群とも言えますね。

ですから、
明治より前は、天皇お一人の御代なのに、
複数の元号があるなんてことがあります。

江戸時代末期を治めた、
第121代孝明天皇の御代では、
「嘉永」「安政」「万延」「文久」「元治」「慶応」と6つの元号が用いられました。

一世一元制

明治時代になると、当時の政府が、
「一世一元制」、すなわち、
「天皇が即位から崩御なさるまでひとつの元号を用いる」と決めました。

ゆえに、明治より令和まで、
天皇お一人の御代に一つの元号が用いられるのが通例となっています。

元号豆知識

元号について調べていて知ったのですが、

用いられた期間が最も短い元号は、
鎌倉時代、第87代四条天皇の「暦仁」で、2ヶ月と14日間、

用いられた期間が最も長い元号は「昭和」で、
62年と14日間でした。

ちなみに、「昭和」は64年まであるのに、
期間が62年あまりというのは、

昭和元年が7日間、
昭和64年が7日間とひと月にも満たない短い期間だったからです。

元号を用いる世界唯一の国、日本

元号は、中国の皇帝が、「空間だけでなく時間をも支配・統治していることの象徴」として始めたものです。
日本は、その文化を取り入れ、長く続けてきました。

元号発祥の国、中国ももはや元号を用いてはおらず、(皇帝がいませんからね)
今や、元号を用いる国は、日本だけとなりました。

しかし、そもそも「元号」を用いることとなった考えが「時間の支配」ですから、
元号を廃することが考えられた時期もありました。

たしかに、少なくとも終戦後の日本において、
天皇を国の「支配」者と考えるのは適切ではありません。

しかし、「支配」ではなく、「共有」とか「時を同じくする」というふうに
元号の持つ意味合いを変えれば、日本独自の文化として次世代につなげていけると思います。

現行の日本国憲法では、
天皇は、「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と定義されています。

そのことからも、
「お一人の天皇と共有する時間の呼び名」としての「元号」ととらえるとよいのではないかと思います。

参考文献

【元号「令和」の典拠について】シリーズの記事執筆に際し、以下の書籍を参考にいたしました。

プレミアムカラー 国語便覧
数研出版株式会社 2018年 (ISBN978-4-410-33912-7)

倫理用語集
山川出版社 2007年 (ISBN978-4-634-05213-0)
レモンのライン
以下の記事一覧に他のボリュームのブログカードを載せています。
途中のボリュームからお読みになった方はこちらからどうぞ。


 

 

 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

日々雑感

Posted by Lukia_74