受検当日の事前準備【ビジネス数学検定2級 合格への道】
2022年6月6日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級

第75回 ビジネス数学検定受検まで あと22日
受検勉強を再開した2022年4月18日より50日経過しています。
予定通り、2022年6月6日の午前中にビジネス数学検定2級を受検しました。
今回は、受検前のことを書いてみたいと思います。
まだマクロの修正点を思いつく
目が覚めたものの、寝床から出るふんぎりがつかず、ごろごろしているときに、
小さいマクロの修正点を思いつきました。
そのままにしておいてもあんまり問題はなかったのですが、まぁ、気になるなら直しておくか。と。

Lukia
受検は頭が動く時間帯に。
意欲と頭の回転が伴うのは、起床から2時間以上経過してからだ!と思い、午前9時から10時ぐらいまでに受検することにしていました。
脳をブーストさせずに、いきなり負荷のかかることをやると、せっかくの努力をふいにしてしまうおそれがあるからです。
パソコンは早めに立ち上げておく。
毎月恒例のWindowsアップデート(第2水曜日)を避けて、受検予定日を早めに設定したものの、安心はできません。
というのも、何か修正プログラムが配布されていれば、自動アップデートされて、パソコンの動きが遅くなったりするおそれがあるからです。

Lukia
予想は大当たり。アップデートがありました。
パソコンを軽快に使うために
もう古いパソコンの部類に入るのでしょうか、動きが遅くなったりするので、以下の2つの操作をやっておきました。
ディスククリーンアップ
Windowsアップデートや日々の作業の中で、ディスク内にごみのようなものがたまってきます。
これが原因で動きが鈍くなったりすることもあるので、表層のディスククリーンアップだけでなく、システムのクリーンアップまで行っておくとよいと思います。
勝手にアップデートさせない
検定中にアップデートが始まるのを避けるため、指定日までアップデートをさせないようにしました。
Windowsキー>設定(歯車アイコン)>更新とセキュリティ>詳細オプション>更新の一時停止
受検日以降の日付を設定する

Lukia
翌月の第2水曜を指定しておけば、その日以前に作業をしても、更新プログラムに邪魔されなくなりそうですよね。
逆に第2水曜日は、あきらめてパソコンを使わないでできる作業を行えばいいことになります。
受検時の必需品を準備
パソコン周りには以下のものを並べておきました。
- 筆記用具
- 計算用紙
- 電卓
- アンチョコ
- マウス(予備)
基本は上から3つのアイテムで受検することになっていますから、必ず準備しておくべきです。
電卓は、関数電卓と普通の電卓を持っていましたが、ここひと月作り上げてきたエクセルシートが突然使えなくなるおそれもあったので、指数の計算がぱっとできる関数電卓を置くことにしました。
受検中にアンチョコを見る余裕はなさそうですが、お守り代わりに置いておきました。
すべての操作をキーボードでまかなうようなスキルを持ち合わせていませんので、マウスをもうひとつパソコンにつなげておきました。
私はワイヤレスマウスを使っているので、内蔵電池が突然切れてマウス操作ができなくなるという最悪の事態が想定されたからです。

Lukia
ビジネス数学検定2級 合格への道の記事一覧
関連
プロフィール

カテゴリー
2022年6月6日ビジネス数学検定ビジネス数学検定2級
Posted by Lukia_74
関連記事

3つの集合問題はカルノー図で簡単解決!(問題編)【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと55日 受検勉強を再開した2022年4月 ...

合格の鍵は、効率化にかかっている【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと58日 受検勉強を再開した2022年4月 ...

論理と集合(その2)【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと49日 受検勉強を再開した2022年4月 ...

メモリを圧迫しないノートのサイズは?【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと64日 受検勉強を再開した2022年4月 ...

表計算ソフトで複利の計算をする(解法動画あり)【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと45日 受検勉強を再開した2022年4月 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません