固定費のジレンマ(損益分岐点への影響)
問題変動費が1万円、 固定費が3億円である製品を製造することとした。このとき、見込み販売数を5万台として、利益率20%とする。 見込み販売 数5万台を販売した時点で、まだ顧客からの需要が続いている。しかし、 製造装置の耐久性から、7 ...
大学祭のたこ焼きの損益分岐点売上高は?
問題大学祭でたこ焼きを販売します。
販売価格は300円/舟、
原材料費(全て変動費)は150円/舟とする。
また機材のレンタル料(全て固定費)として75,000円かかる。
販売価格は300円/舟、
原材料費(全て変動費)は150円/舟とする。
また機材のレンタル料(全て固定費)として75,000円かかる。
問1
ビジネス数学検定から次なる道へ【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと20日
受検勉強を再開した2022年4月18日より52日経過しています。
予定通り、2022年6月6日の午前中にビジネス数学検定2級を受検しました。
今回は、受検のことを ...
マイページを作って受検申込みをする【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと21日
受検勉強を再開した2022年4月18日より51日経過しています。 予定通り、2022年6月6日の午前中にビジネス数学検定2級を受検しました。
今回は、受検申込みのことを書 ...
受検当日の事前準備【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと22日
受検勉強を再開した2022年4月18日より50日経過しています。
予定通り、2022年6月6日の午前中にビジネス数学検定2級を受検しました。
今回は
実数解をもとに定数を求める
問題放物線\( \ y=x^2+6x+5 \ \)と直線\( \ y=2x+k \ \)が異なる2点\( \ \mathrm{A},\mathrm{B} \ \)で交わり、線分\( \ \mathrm{AB} \ \)の長さが\( ...
残存簿価を求めて賢くお買い物をする【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと27日
受検勉強を再開した2022年4月18日より45日経過しています。
小学二年生の姪っ子が昨年よりピアノを習っています。
いと ...
特定外来生物の平均増加率を求めてみた。【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと28日
受検勉強を再開した2022年4月18日より44日経過しています。
「世界まる見え!テレビ特捜部」を何気なく見ていたのですが、
そのとき、日本でも増え続けている ...
PFCチャートを作る手前までいけるエクセルシート作成【ビジネス数学検定2級 合格への道】
第75回 ビジネス数学検定受検まで あと29日
受検勉強を再開した2022年4月18日より43日経過しています。
受検日まであと一週間、できるだけ毎日練習して本番に臨もうと思います。
スロジョグすごいぜ!歌うたいは跳ねろ!
スロジョグ、ひと月続きました
2022年4月下旬から、スロージョギングを始めました。
消費カロリーはウォーキングの3倍と言われていますが、活動量計を見る限りではそんな感じはありません。
また、何しろスロージョギングなので ...
