ふせんの格納のしかた【機動性の高いふせんノートを作る】

2022年2月13日日々雑感100円ショップ,ふせんノート,ノート術

『ふせんの格納のしかた』のアイキャッチ画像
読了時間: 約134

B5ノートと7.5cm四方のふせんでふせんノートを作ってきましたが、使う場所やタイミングが限られるという問題がありました。

今回は、B6ノートと2.5cm✕7.5cmのふせんで、携帯性と機動性の高いふせんノートづくりに挑みます。

機動性
(読み)きどう-せい
〘名〙 状況に応じてすばやく活動できる能力のあるさま。
精選版 日本国語大辞典

今回は、ふせんの貼り方について種類別に書いてみます。

2.5cm幅ふせんの場合

2.5cm✕7.5cmのふせん(以下、2.5cm幅ふせん)は、
B6ノート1ページに6種並べて貼ることができます。
また、2枚ずつまとめた状態で仮貼りしますので、1ページあたり12枚のふせんが貼られることになりますね。

右ページのふせんに書いたら、剥がして左ページに貼り替えます。

7.5cm四方から作れる

7.5cm四方のふせんを3等分すれば、2.5cm幅ふせんが作れます。
(のりの位置に注意して切ってくださいね)

タイトル専用ふせん

タイトル専用のふせんを作っている場合は、ふせん格納ページの左ページに1枚ずつ貼っておきます。

みだしふせんを貼っておく

2.5cm幅ふせんのページを6ページ作ったとしたら、最後尾の6ページ目にみだしふせんを貼っておきます。

2.5cmふせんのページは最後尾から使おう

私の場合、2.5cm幅ふせんをよく使うのですが、みだしふせんは、最後尾のページに貼っています。
こうしておくと、みだしふせんを頼りに最後尾のページにアクセスし、そのページから使うことができるのです。

そして、使い終わったら、その前のページにみだしふせんを張り替えます。
これが新たな最後尾のページになります。

最後尾から使うメリットは、「右ページが比較的平らになり、書きやすくなる」ことにあります。
右ページは前半に近くなるほど、ふせんの厚みで中央が膨れ上がります。
そのぶん書きにくくなるので、ページ数が少なく、比較的平らになっている最後尾に近いページがら書くほうがふせんに書く文字も整いやすくなるんですね。

みだしふせん

みだしふせんもふせん格納エリアの右ページに大量に貼っておきます。
表現がまどろっこしいのですが、「みだしふせん」が格納されているとわかるみだしふせんをつけましょうね。

7.5cm四方ふせん

7.5cm四方ふせんは、B6サイズ1ページあたり2種並べて貼ることができます。
使いたい種類があれば、使う頻度を予想して貼りましょう。

レモンのライン
次回は、ふせんノートのメリットをご紹介しますね。


 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

2022年2月13日日々雑感100円ショップ,ふせんノート,ノート術

Posted by Lukia_74