スプレッドシート、作ってみた。【税込価格から定価と税額を求めよう】

「三すくみ」的図表を覚えれば、電卓で計算ができる。とはいったものの、
どうせなら、スプレッドシートがあれば、
活用できる人もいるだろう。ということで、
作成してみました。
消費税率は10%
税込価格から税額を求める【税込価格から定価と税額を求めよう】

今回がいよいよ最後、
税込価格から税額を求めます。
今回も電卓を片手に計算してみてくださいね。
ちょっとおさらいになりますが、
定価=税込価格÷1.1で求められ、
(小数点以 ...
定価に小数点が出ちゃったら。【税込価格から定価と税額を求めよう】

電卓入力の仕方に慣れましたか?
公式は頭に入りましたか?
定価から税込価格を求める公式は?
(ただし消費税率は10%とする)
Lukia「税込価格=定価×1.1」でしたね。
税込価格から定価 ...
税込価格から定価を求める【税込価格から定価と税額を求めよう】

それでは、 今回からいよいよ税込価格から定価と税額を求めていきます。
インボイス制度に関わる人は、 何度か読み返してください。
前回までで、
消費税率が10%のとき、その税額は、定 ...
定価から税込価格を求める【税込価格から定価と税額を求めよう】

今回からは、電卓を準備して読んでください。
それでは、 いよいよ税込価格について考えてみます。
税込価格=定価+消費税税率10%とは、
\( \ \displaystyle\frac{1}{100}\ti ...税率の考え方【税込価格から定価と税額を求めよう】

今回の目標は、 「税率の考え方をパターン化する」です。
%(パーセント)は百分率といいますね。
これは、 まず1つのものを100等分し、
その細かく分けたいくつ分に相当するか。 ということです。
分数の考え方【税込価格から定価と税額を求めよう】

定価に、その10%の消費税を加えて税込価格を求める前に、
「分数のおはなし」をしておこうと思います。
日本では分数を読むとき、
「(分母の数)分の(分子の数)」と読みますが、
「税込価格から定価と税額を求めよう」の記事一覧

ことの起こり【税込価格から定価と税額を求めよう】
分数の考え方【税込価格から定価と税額を求めよう】分数の考え方【税込価格から定価と税額を求めよう】
税率の考え方【税込価 ...ことの起こり【税込価格から定価と税額を求めよう】

大学時代の友人が、訪ねてきてくれました。
およそ20年ぶりの再会なのに、ほぼ互いのペースで話し合い、
気がつけば、帰りの電車の予定時刻を1時間も過ぎていました。
Lukia気の ...
35×30cmのカットクロス1枚で作れる!ポケットつきティッシュケースの作り方

セリアやキャンドゥに行くと、
かわいいカットクロスに出会ってしまい、
ついつい買ってしまいます。
そしてもう5年以上前ですが、
1枚布を折りたたんで、
両端を2箇所縫うだけで、
ポケ ...