表紙作成は、習って慣れろ【KDPでペーパーバックを作るには】

KDP

『表紙作成は、習って慣れろ』のアイキャッチ画像
読了時間: 約315

他人に生殺与奪の権を与えるな

KDP出版をしようという人のほとんどは、なにか発信したい情報を持っているのでしょうから、
原稿を書くことに抵抗を抱くことは少ないと思うのですが、
ひとつハードルになりそうなものが、「表紙の作成」です。

KDP出版の場合は、商業出版のそれとは違い、
店頭に本が並ぶわけではありませんので、
読者のファーストコンタクトは「本の表紙」ということになります。

ここでインパクトを与えるとか、
購読するメリットが伝えられなければ、
華麗にスルーされてしまうことになります。

というわけで、KDP出版の先達たちはみな、
「表紙作成には力を入れろ!」とアドバイスしています。

そういわれると、ちょっと尻込みしてしまう人も出てくるのではないでしょうか。
自分には、表紙をデザインする才能はないから、できればプロに依頼したい・・・という考えが浮かぶ人も出てくると思います。

たしかに、
「KDP出版に慣れるまでの間だけでも、表紙作成をプロやセミプロなどにアウトソーシングする」という考えもアリだとは思いますが、全面的に賛成はしません。

たとえば、作成した表紙で、アマゾン新着1位獲得数が○件!とか、
90%の確率で、1位を獲得しています!みたいな触れ込みのデザイナーさんにお願いできればいいかもしれません。
でも、そういう人だったら、依頼費用もかかるでしょう。

また、デザイン力と思い入れの強さは同義ではないと思います。
当然ですが、どんなデザインのプロたちでも、
その著作に対する思い入れの強さは著者の比ではありません。

高い1位獲得率を誇るデザイナーであっても、
自分の著作のときもそうであるかどうかは、わかりませんし、
仮に、1位が取れなかったとしても、彼らに責任を追及することはできません。

ということは、時間がかかったり、
出来上がりが拙かったとしても、自分で作るのが最善なのです。

Lukia_74

Lukia

なんでも自分でやらないといけないのが、KDPの大変なところでもありますが、自分の好きなように、納得がいくまで作り込めるのもKDPのよさなんですよ。

ノンデザイナーだってできますよ

表紙のデザインは、これまでやったことがない、
興味がなかったから勉強をしてこなかっただけで、
必要に迫られれば、勉強する方法はいくらでもあります。

別にデザイナーとして食べていくわけでもないので、
最低限のデザインの手法を学べばいいのです。

また、教わる方法もいろいろあります。
デザインの本をいくつか読んでもいいですし、
YouTubeやInstagramなどで、デザインの肝を教えてくれる人をフォローするのもいいと思います。
また、やはり表紙の参考になるのは表紙です。
すでに出版されている本で、素敵な装丁があれば、観察・分析するとよいですね。

本に限らず、ポスターとかお菓子などのパッケージなども、よい勉強材料になります。

Lukia_74

Lukia

私は、はま寿司で、指原莉乃さんのポスターをじぃっと観察しました。

 

表紙作成テンプレートをダウンロード

KDP出版をするには、原稿と表紙を提出する必要があります。
ペーパーバックの場合は、原稿をPDFで出力したら、
紙のサイズと、総ページ数を確認しておきます。

次に、KDPのページで、
紙のサイズと、総ページ数を入力して、
表紙作成のためのテンプレートをダウンロードします。

総ページ数は、背表紙の厚みを定めるのに必須なので、
表紙テンプレートのダウンロードは、必ず執筆作業を終えてから臨むようにしましょう。

画像編集アプリで表紙を作成する

画像編集アプリは、いろいろあるので、一概にオススメはできません。
canva(キャンバ)は無料で使えるのに、機能やテンプレートが豊富なので、
おすすめされる方も多いのですが、

私はPhotopea(フォトピー)を使っています。

ちなみに、KDPからダウンロードするテンプレートのサイズがかなり大きいので、
PCのスペックによっては、作業中、動作が重くなるかもしれません。

Lukia_74

Lukia

ですから、できるだけスペックの高いPCで作業をすることをおすすめします。

かといって、縮小して作ると、
アップロードの際に、「小さくしたでしょ!認めないッ!」とはねられて、
作り直すハメになるので、(実は一回やらかした)
必ずオリジナルサイズで作りましょう。

テンプレートには、サーモンピンクとかコーラルピンクのような色の幅があります。
(切り落とし部分といいます)
ここは半分くらいは覆うようにしておきましょう。

電子書籍はこれを活用すればいい

ペーパーバックの場合は、表表紙・裏表紙・背表紙を作成する必要があるのですが、
電子書籍は、表表紙だけでよいので、
テンプレートをもとに作成した表紙から、表表紙だけを切り取って、jpgで保存すればよいことになります。

最初は電子書籍だけでいいや。と思っていても、後にペーパーバックも出したくなったとき、
表表紙しかデータがない状態から作るのは、けっこう大変です。

デジタルが隆盛の昨今ですが、紙書籍の需要が絶無になることは、まだないでしょうから、
ペーパーバックも作って公開なさることをおすすめいたします。

レモンのライン
以下の記事一覧に他のボリュームのブログカードを載せています。
途中のボリュームからお読みになった方はこちらからどうぞ。


 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

KDP

Posted by Lukia_74