『多変量解析による統計的馬券戦略』を買った理由【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
多変量解析

2022年12月に、以下の本を買いました。
今回は、この本を買った理由を書いてみたいと思います。
組み合わせが衝撃的だった
私は、Googleアラートにて、「統計」とか「数学」に関するニュースがあれば、メールにて届くように設定しているのですが、2022年10月ごろにこの本が出版されたニュースを受け取りました。
夫が競馬をやっていて、私も2022年はビジネス数学検定や投資などの勉強をしていた頃だったので、
自分が知っているデータの分析の知識で、当てられるのかどうかをやってみたのですが、
結果は芳しくなく。(全くハズレでもないけれど、当たりではないので、まぁハズレですよ)
そんなころ、この本に出会いました。
「統計」「数学」カテゴリに「競馬」というキーワードが含まれてきたので、
なかなかの衝撃でした。

Lukia
そして、この数式とレースの写真が載っている本の表紙になかなかワクワクさせられました。
こういう組み合わせ、今までなかった!
楽しくデータ分析の手法を学べそう。
表紙が数式と競馬という意外な組み合わせである上、
このイカツイ タイトル。(笑)
『多変量解析による統計的馬券戦略 重回帰分析, 判別分析, AID分析の入門書 』
新聞片手に赤鉛筆を耳にはさんだおっちゃんたちに、「ああん?」と怪訝な顔をされそうな感じがしますよね。
私には勝負師のカンはないので、競馬そのものにはほとんど興味がないのですが、
競馬のような具体的で切迫感がある状況やデータが用いてあることで、継続的に勉強ができそうな気がしています。
分析ができるようになれば、夫の競馬予想の的中の可能性も判定できるようになるかもしれませんし、
多変量解析そのものが、どの程度整合性があるのかも確認できそうですしね。
持ってるだけでおもしろい本だから。
実は、出版されてから本を購入するまでに2ヶ月迷っていました。
最終的に買うことにしたのは、「持ってるだけでおもしろい本だから」でした。
たとえ多変量解析の勉強そのものに挫折してしまったとしても、
マーケティングの分析手法を競馬という例で解説しようという小口さんの発想がおもしろいですし、
何度か中断しながらも、なんだかんだでそれなりに勉強するのではないかと思ったからです。
数学が実務的に使われるのが見たい。
著者の小口さんは、長年マーケティングに携わったという経歴の持ち主。
実務的な数学を扱ってきたマーケターのようです。
私が知っているマーケターというと、森岡毅さんです。
テレビのバラエティ番組「日曜日の初耳学」で知りました。
森岡さんのキャラクターそのものがおもしろいのもありますが、
得意な数学を生かして数々の企業を再生させてきたことを知り、

Lukia
と思いました。
「マーケティング」だとか、「マーケター」という言葉や、それが指し示す物事や人を見かける機会が増えましたが、
まだまだ私の中では、定義があやふやでいったい何をするのか、どんな職能を持つ人たちなのか。というのがよくわからないでいます。
多変量解析を学びながら、そこらへんもなんとな〜くわかるようになれたらなと思っています。
以下の記事一覧に他のボリュームのブログカードを載せています。
途中のボリュームからお読みになった方はこちらからどうぞ。
関連
プロフィール

カテゴリー
関連記事

多変量解析の独習にチャレンジします。【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
2022年はごまかした。 2022年6月に一念発起して「ビジネス数学検定2級」に ...

多変量解析とは何かを調べてみた【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
そもそも、多変量解析って何よ? Lukia データ分析の手法を使えば競馬予想もで ...

多変量解析✕Chromebook✕Googleスプレッドシート【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
重回帰分析はエクセルで行える 『多変量解析による統計的馬券戦略(重回帰分析,判別 ...

記事一覧【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
多変量解析の独習にチャレンジします。【競馬予想で多変量解析を学ぶ】 多変量解析の ...

勉強方法について【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
勉強に関するルールをざっくり決めた 本が届いた数日後、ざっくりと勉強の指針を決め ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません