多変量解析の独習にチャレンジします。【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
多変量解析

2022年はごまかした。
2022年6月に一念発起して「ビジネス数学検定2級」に挑戦し、合格いたしました。
2018年3月に再受験生生活にピリオドを打ってから、数学検定準1級の受検や合格を目指していましたが、
あれやこれや目まぐるしい変化があって、目標はいまだ果たせないままでいます。
さすがにそういう状態が心苦しいので、まずは、懸案だった「ビジネス数学検定」合格から取り組もう。
と思ったのですが、これはこれで結構学ぶところは多かったですね。
ビジネス数学検定2級で扱う数学の内容は、
数学検定準1級よりは楽だったのは間違いないのですが、
だからといって、まったく気軽に取り組めるようなものでもありませんでした。
これについては、記事を書いておりますので、よかったらお読みください。

Lukia
どうする?2023年
さて、書きたかったのは、改めての「ビジネス数学検定2級合格しました」報告ではなく、
2023年はどんな数学に取り組むか。ということです。
再出発として、数学検定準1級に取り組む。というのは、ほぼ毎年のように考えているところなのですが、
興味関心が湧く数学が、ちょっと変わってきているんですよね。
数学検定よりは、高校数学の問題を解くほうが楽しいと感じますし、
数学検定に向けての勉強というよりは、
これまで学んだ数学を生かして、データ分析や統計などをやってみたいな。と。

Lukia
それらが自分にできるかどうか、相性がいいかどうかを確かめてみたいんですよね。
おもしろそうな本を買いました。
そんなとき、おもしろい本を買いました。
小口定男著 『多変量解析による統計的馬券戦略 重回帰分析, 判別分析, AID分析の入門書 』です。
競馬予想✕データ分析(数学)って組み合わせ、おもしろいと思いませんか?
2023年は、この本をメインに使って、「多変量解析」を独習してみようと思います。
以下の記事一覧に他のボリュームのブログカードを載せています。
途中のボリュームからお読みになった方はこちらからどうぞ。
関連
プロフィール

カテゴリー
関連記事

記事一覧【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
多変量解析の独習にチャレンジします。【競馬予想で多変量解析を学ぶ】 多変量解析の ...

多変量解析✕Chromebook✕Googleスプレッドシート【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
重回帰分析はエクセルで行える 『多変量解析による統計的馬券戦略(重回帰分析,判別 ...

多変量解析とは何かを調べてみた【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
そもそも、多変量解析って何よ? Lukia データ分析の手法を使えば競馬予想もで ...

勉強方法について【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
勉強に関するルールをざっくり決めた 本が届いた数日後、ざっくりと勉強の指針を決め ...

『多変量解析による統計的馬券戦略』を買った理由【競馬予想で多変量解析を学ぶ】
2022年12月に、以下の本を買いました。 今回は、この本を買った理由を書いてみ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません