高校数学の「指数・対数の大小比較」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)

なお、必要があれば、\( \ \log_{10}2=0.3010 \ \) ,\( \ \log_{10}3=0.4771 \ \) を用いてもよい。
【 42 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。

次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ a \ \) , \( \ b \ \) は \( \ 0 \ \) でない実数とする。
\( \ ab \ \)が無理数であ ...
【 41 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。

次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ \triangle \mathrm{ABC} \ \)において\( \ \mathrm{AB}^2+\mathrm{BC}^2=\ ...
【 40 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。

次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
2つの三角形の面積が等しいことは、2つの三角形が合同であるための( )。
(ア) 必要十分条件である
(イ) 必要 ...
【 39 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。

次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ x \gt 0 \ \)は\( \ x \neq 1 \ \)であるための( )。
(ア) 必要十分条件である
【 38 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。

次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
整数\( \ a \ \) , \( \ b \ \)の和が正であることは整数\( \ a \ \) , \( \ b \ \)がともに正で ...
【 37 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。

次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ a \ \) , \( \ b \ \)を実定数とする
\( \ b \lt 0 \ \)は2次方程式\( \ x^2+a ...
【 36 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。

次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ x \ \) , \( \ y \ \)はいずれも実数とする。
\( \ x^2+y^2 \lt 1 \ \)は\( \ ...
【 35 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。

次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ x \ \)は実数とする。
\( \ \vert x-1 \vert \lt 2\sqrt{3} \ \)は\( \ \v ...
【 34 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。

次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ x \ \)は実数とする。
\( \ \vert x-1 \vert \gt 3 \ \)は\( \ x \gt 4 \ ...