【 04 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。
次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ x \ \)は実数とする。
\( \ x=3 \ \)は\( \ x^2=3x \ \)であるための( )。 ...
【 03 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。
次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ x=2 \ \)は\( \ 3x=6 \ \)であるための( )。
(ア) 必要十分条件である
(イ) 必要 ...
【 02 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。
次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ x \ \)は実数とする。
\( \ x\left( x-2\right)=0 \ \)は\( \ x=2 \ \)である ...
【 01 / 42 】 論理と集合 「必要条件と十分条件の判定問題」を解いてみる。
次の( )内にあてはまるものを、下の(ア)~(エ)のうちから一つ選べ。
\( \ x \ \) は実数とする。
\( \ x \lt 4 \ \)は\( \ x \lt 6 \ \)であるための( ...
NS判定問題における恩師 沖田一希先生 ~必要条件と十分条件の判定問題シリーズ~
苦手だったこの分野の理解を一気に深めさせてくださったのが、
東進衛星予備校の 沖田 一希先生です。
沖田先生は、
必要条件が英語で、Necessary conditio ...
【 まとめ 】必要条件と十分条件の判定問題シリーズ
この「必要条件と十分条件の判定問題」シリーズは、
東進衛星予備校の沖田一希先生との出会いがなかったら実現しませんでした。
以下の記事には、沖田一希先生の御紹介と問題の考え方を示して ...
複利の借金を定額で返済するのにかかる年数を求める問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
ちょうど1年後から毎年10万円ずつ返すとき、
何年後に返し終わるか。
ただし、一年ごとの複利で計算し、
\( \ \log_{10}1.05=0.0212 \ \) ...
【ど忘れと迷いを払拭!】等比数列の和の公式を導く
Lukiaあんなに使ってた「等比数列の和の公式」をど忘れしてしまいました。
そこで、自分のために、公式を導いてみようと思います。公式を導く初項\( \ a \ \) , 公比\( \ r \ \)(特に\( \ r \neq ...
【アンテナ張れてる?】高校数学の「対数を用いて金利を求める」問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
ただし、必要であれば以下の値を用いてもよい。
\( \ \log_{10}2=0.3010 \ \)
\( \ \log_ ...
【半沢直樹もびっくり!】 高校数学の「借金4倍返し」に関する問題を解いてみる。(Yahoo!知恵袋より)
\( \ n \ \)年後にまとめて返済するとき、
返済金額(元利合計)が元金の4倍をはじめて超えるのは何年後になるか。
また、その際の返済金額(元利合計)はおよそ ...
