idraft&Google音声入力で、ベタ打ちから解放される!効率的な下書き方法(その3)【ふせんノート2022-2023】

日々雑感

『idraft&Google音声入力で、ベタ打ちから解放される!効率的な下書き方法(その3)』のアイキャッチ画像
読了時間: 約316

音声入力の進化に衝撃

idraft とGoogle音声入力を使って、下書きを音声で「ベタ打ち」するようになったのですが、
音声入力中は、句読点やカッコなどをつけることができず、
そこがちょっと不便だなぁ。と思っていました。

ところが、つい2、3日前に気がついたのです。
音声入力でも、句読点やカッコが打てることに。

なんと、
 「とうてん(読点)」と音声入力すると、「、」が入力され、
「くてん(句点)」と音声入力すると、「。」が入力されるのです。
これにはめっちゃ驚きました。

Lukia_74

Lukia

Googleさん、こんなとこまで日本語に手厚くなっていたのか!

それまでは、音声入力で少し間をおくと、スペースが自動入力されていたので、
WordPressやGoogleドキュメントで、スペースを検索し、置換作業を行っていました。

Lukia_74

Lukia

スペースを検索して、「、」と「。」と、「スペース削除」という3つの置換作業を行わねばなりませんでした。

音声で句読点が入力されれば、この検索置換作業は不要になります。

Lukia_74

Lukia

カギカッコ「」や丸カッコ()も音声入力できるようですが、
これはidraftに専用のボタンがありますので、それを利用しています。

レモンのライン ただし、少し難点も。

実は私、国語の教員免許を持っているにもかかわらず、
「句点」と「読点」の区別が怪しいのです。(汗)

句読点
句点が「。」で、読点が「、」なのですが、

文において、「。」のあとに「、」を打つことはないので、
私は、句点を「、」、読点を「。」と考えてしまうのです。
(一応、自分なりに理屈がある)

長年の勘違いなので、すぐに修正はできません。

音声入力中に(あれ?どっちだったっけ?)と迷ってしまう自信があったため、
紙に書き出しました。(笑)

Lukia_74

Lukia

音声入力を始めてしばらくすると、紙を見なくても正確に句読点を入力できるのですが、
日があらたまると、きれいさっぱりリセットされています。

idraftは「共有」も簡単

idraftは、アプリ内で作成した文章を別のアプリに移動させることも可能です。

idraft では、文章を別のアプリに移動させることを「共有」と呼んでいます。

この共有操作についても、少しご紹介してみます。

まず、共有するには共有させたいアプリをスマホに入れておくことが必要です。

私は、Google ドキュメントとWordPressへ移動させたかったので、
スマホにそれぞれのアプリをインストールしました。

以下は、idraft の画面です。

右上3点メニューをタップすると、
「設定と共有」が出てきますので、
一番下の「下書きを共有」をタップし、
共有したいアプリを選びます。

Lukia_74

Lukia

WordPressもGoogleドキュメントも音声入力が可能なので、いきなりそちらでやればよさそうなもんですが、idraft は「表記ゆれ」チェックができますからね。共有した段階で、ある程度表記が統一されていたほうが効率的ですよね。

音声入力で下書きをしたらいいのでは?

音声入力の威力がものすごいので、いっそ下書きもやめられるのでは?とよこしまな思いがよぎりました。

ふせんには、キーワードだけを書いておき、そのふせんのキーワードを見ながら、思いつくまましゃべって文字化すれば、より効率がよいのでは?と。

いったんは、ナイスアイデアだと思ったのですが、
私の能力を考えたら、かえって負荷が高い行為だと思い、結局やめました。

これは、お題をもらって、当意即妙なフリートークをするようなもので、
噺家さんや芸人さんがやる芸当であり、素人の手におえるものではありません。

ああいうのは、話す前にある程度、展開を考えておき、
話しながら、相手の反応を察知し、軌道修正したり、オチを考えたりしなければなりません。
頭をフル回転させながら生み出す離れ技なのです。

自分に置き換えて、シミュレーションしてみたら、それはそれはひどいものでした。

スムーズに音声入力している姿は思い浮かばず、
音声入力機能を何度もタイムアウトさせてしまっていました。
いったん話し始めてしまえば、展開の順序を並び替えることはできませんので、
ぐるぐる考えているわりに、話がいっこうに進まず、ただただ脳に負荷をかけている状態でした。

Lukia_74

Lukia

やっぱ、無理だ。

私にとっては、頭の中にある 考えや思いを整理して アウトプットするには、「話す」というのは スピードが速すぎるのです。

モーツァルトのような天才だったら、 すでに脳内で完成され、
少しの迷いもなく、一気に楽譜としてアウトプットされるのでしょうが、

私のような凡人は、
手書きして アウトプットすることで、脳内のストレージを少しずつ減らし、
手書きというゆっくりなスピードで、考えや思いを明確化できるのだろうと思います。

脳内シミュレーションのおかげで、
やっぱり私には、手書きのスピードがちょうどいいんだな と 再認識できましたので、
その後は、いそいそと手書きに励んでおります。

Lukia_74

Lukia

逆に最近では、「下書きさえしておけば、音声入力、編集は、楽にできる」と思っているようで、やたらと下書きが増えています。

レモンのライン
以下の記事一覧に他のボリュームのブログカードを載せています。
途中のボリュームからお読みになった方はこちらからどうぞ。



 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

日々雑感

Posted by Lukia_74