idraft&Google音声入力で、ベタ打ちから解放される!効率的な下書き方法(その1)【ふせんノート2022-2023】

日々雑感

『idraft&Google音声入力で、ベタ打ちから解放される!効率的な下書き方法(その1)』のアイキャッチ画像
読了時間: 約143

一難去ってまた一難?!

これまでブログ記事を書くときは、B6サイズのふせんノートに下書きをしておいて、
机にChromebookとノートを置いて、ノートを見ながらWordPressで清書をしていました。

私が使っているスタンディングデスクは幅が68cmしかないので、
B6サイズノート、Chromebook、マウスを置いたら、ほぼスペースはなくなってしまいます。

そして、2023年2月以降、ノートのサイズをB6からB5 に変更しましたので、
ノートを広げた状態でChromebookをいじることはほぼ不可能になってしまいました。

B6サイズだと、紙面が狭いせいか、下書きが下書きじゃないこともありました。
キーワードレベル・箇条書きレベルの下書きになってしまうので、
清書の段階になっても、大幅な加筆修正をしていたのです。

台紙をB5サイズに変えてからは、紙面の大きさに対するタガがはずれたのだろうと思います。
本当に、ベタ打ちすればいいような下書きが作れるようになりました。

ただし、机の広さの問題で、ノートを見ながらベタ打ちすることは難しい。

清書前に、下書きを「ベタ打ち」する方法が必要だな。と思いました。

バッチ化で効率アップ

あらためて、これまでの作業手順を振り返ってみると、あれこれ非効率なことがまざっていました。

B6サイズのときは、「下書き」を入力しながら、同時に加筆修正して、「清書」という
いわばマルチタスク状態でした。
下書きは、「キーワード・箇条書きレベル」ではなく、「ほぼ加筆修正しなくてもいいレベル」で作成しておくべきですし、
清書の前に、下書きを「ベタ打ち」するべきでした。

また、ベタ打ちの際も、ノートとChromebook画面と目線をあちこちに向けることになります。
(ブラインドタッチができるので、目線を動かすのは最小限ではあるのですが)

マルチタスクによる害は、なんといっても脳への負荷がかかりすぎることです。

この問題は、生じるたびに修正・解決するようにしているのですが、
自分で自分のことがいまだよくわかっていないのでしょう。
何年経っても、「これで、完全解決!」という状態にはいたりません。

ひとまず、今回は、
「ペンとふせんで細かい下書きを作成する」
「ざっくり入力する(ベタ打ち)」
「WordPressやGoogleドキュメントで、本格的に編集と清書作業を行う」と、
3段階に分けることにしました。

こうやって段階を分けておくと、バッチ化することも可能です。
一週間のスケジュールを、「ひたすら下書き」「ひたすらベタ打ち」「ひたすら清書」などと、
分けることができます。
レモンのライン 以下の記事一覧に他のボリュームのブログカードを載せています。
途中のボリュームからお読みになった方はこちらからどうぞ。



 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

日々雑感

Posted by Lukia_74