『ザ・ゴール』を読んで見えた課題【効率よくKDP出版したい】

KDP

『『ザ・ゴール』を読んで見えた課題』のアイキャッチ画像
読了時間: 約159

『ザ・ゴール』を読み返した

7ヶ月で2冊のKDP出版を行って学んだことは、
「締め切りを設けること」と、
「徹底的なバッチ化による効率化を図ること」の重要性です。

昨年は、
現状分析をして核心的な原因を突き止めることに終始していたので、
『ザ・ゴール2』をよく読んでいたのですが、

KDP出版をコンスタントに続けていくのに読むべきは、
『ザ・ゴール』の方だと思い、
じっくりと読み返してみました。

1を活かせる状況になかった

1も2もほぼ同時に買ったわりに、
2の方ばかりよく読んでいました。
(ちなみに、買ったのは2021年頃です)

振り返ってみると、
本を買った当時は、
執筆作業のような強固な依存関係を持つプロジェクトを抱えていませんでした。

それで、『ザ・ゴール(1)』をいい内容だとは思うものの、
自分の生活の中でどう活かせるか、ピンと来ていなかったのだと思います。

先にあげた2つの重要性は、
『ザ・ゴール2』で学んだ現状ツリーによって導かれたコアUDEにあたりますが、
コアUDEを解決するには、
工程をシステマチックに理解する必要があります。

それが具体的に書かれているのが『ザ・ゴール(1)』でした。

Lukia_74

Lukia

名著の内容を活かせる時が来て、とても嬉しいです。

ボトルネックにスケジュール管理をさせる

私がKDP出版を行う上で、
ボトルネックとなるのは、「原文の入力」です。

すべての作業は、
この原文が、デジタルテキストになっていなければ始められないし、
進められません。

当初は、
本の内容、ボリュームにかかわらず、
年間4冊出版なんて目標設定し、
3ヶ月ごとに締め切りを設定しようとしていましたが、
これはあまりにも無謀なことです。

デジタルテキストになっているもの・いないものによって、
工数が変わるのに、
期間が均一というのはおかしいですよね。

そこで、単純に締め切りや期間を設定するのではなく、
ボトルネックのボリュームをできるだけ均一にして、
それをこなせそうな締め切りや期間を設定することで、
持続可能なシステムづくりをめざすことにしました。

直近の課題

欲を言えば、訳出作業を効率よく進めるために、
「文語から現代語への置換」と、
「句読点での改行」、
「最低でも原文のデジタルテキスト化」ぐらいまでは、
バッチ化したいと考えています。

なにしろデジタルテキストのストックをある程度抱えていないと、
その後の作業は全く進みませんので、
徹底的なバッチ化と、
それを支えるためのデジタルテキストのストックを増やすことが直近の課題となります。

2024年はストックの年

訳出の場合、
前半はバッチ化できるけれど、
後半はバッチ化できず、個別に対応することになります。

それに加えて、
デジタルテキスト化された原文がどれだけストックされているかで、
スケジュールに幅ができてしまうことがわかってきました。

ですから、まず初年度にあたる2024年は、
少なくとも1ヶ月は「原文のデジタルテキスト化」を集中的に行い、
できるだけストックを増やしたいと思います。
レモンのライン
以下の記事一覧に他のボリュームのブログカードを載せています。
途中のボリュームからお読みになった方はこちらからどうぞ。


 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

KDP

Posted by Lukia_74