過去の学びを活かせ!INTJ、「投資の勉強」を再開します。
いつのまにか、大量の紙を抱えていた。
インプットのために、用いた紙を管理・整理できていなかったからだ。
紙に手書きするのは自由度が高い。
そのため、 ...
戦後生まれにできること:エゴドキュメントを読んで戦争体験をつなぐ
2025年は戦後80年、そして「昭和100年」といわれた。
二つのメモリアルイヤーが重なったからか、第二次世界大戦に関する番組がたくさん放送されたように ...
noteに再デビューして3ヶ月。「情報商材」の洪水に辟易。
10年ぶりにnoteに再デビューして3カ月経ちました。
軸足をどうするか、という考えは浮かびませんが、若干うんざりしています。
というのも、
「読む・聞く」自在な文章にする3つのポイント【一週間で変化!ポッドキャスト奮闘記】
今回は、ポッドキャストを始めたことで得られた思わぬ効果ついて書いてみようと思います。
実は私、記事を音読したことで、文章そのものに、新たな改善点を見出したのです。
最初に気づいた改 ...
ポッドキャスト制作がぐんと楽に!最適読み上げ速度&Audacity時短テク【一週間で変化!ポッドキャスト奮闘記】
今回は、音声編集ソフトのAudacity(オーダシティ)にまつわることを書いてみようと思います。
自己判断は危険?「ながら聴き」にぴったりの読み上げ速度を探してみた録音した音声には、Audacityで「テンポ変更」という加 ...
ポッドキャスト初心者必見!声・表情・時間・疲労を制する収録術【一週間で変化!ポッドキャスト奮闘記】
2025年7月に、思いがけずポッドキャストを始めました。
当分の間は、NotebookLMで作った音声概要を配信しようと考えていたのですが、1週間ほどで方針転換をし、音読音声を配信することになりました。
今回は、収 ...
たった一週間で?ポッドキャスト初心者が「音読音声」配信に切り替えた理由【一週間で変化!ポッドキャスト奮闘記】
2024年秋頃からやってみたいと思っていたポッドキャストですが、なかなか踏ん切れませんでした。
しかし、2025年4月30日から、NotebookLMの音声概要機能が日本語対 ...
ポッドキャスト初心者、収録環境を整える【一週間で変化!ポッドキャスト奮闘記】
NotebookLMの音声概要がきっかけで、思いがけず「ポッドキャスト」を始めました。
これもまた、不思議な「ノート」つながりで、2025年6月note再デビューを果たしたこと ...
『ちはやふる ―めぐり―』で再発見!百人一首の魅力に俳優の成長も!
2025年の夏ドラマ「ちはやふる ―めぐり―」がぼつぼつ終わりそうです。
広瀬すずさん主演の映画、「ちはやふる」は見たことないんだけど、機会があれば見てみたいなと思ってい ...
経験則は正しかった?スプレッドシートでAdSenseレポートを分析する|22カ月のラストスパート!ChatGPTに学ぶGoogle AdSenseレポート
ChatGPTにGoogle AdSenseレポート ...
