私はINTJ。特別な日から始める自己探求と新たな挑戦の旅

INTJな私。

『私はINTJ。特別な日から始める自己探求と新たな挑戦の旅』のアイキャッチ画像
読了時間: 約344

ある日、INTJと知る。

「あなたは、MBTI診断によると、INTJ(建築家)タイプです」

ある日、エムグラム診断から送られてきたメールにそう書いてあった。

MBTI診断?
INTJ?
建築家?

いろんな疑問が頭に浮かんだ。
韓国のアイドルが流行らせた?性格診断のようだ。
若い世代に急速に浸透しているらしい。

MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)は、20年以上かけて研究開発された性格検査のことである。
国際規格に基づいており、世界45カ国以上で活用されているという。

それぞれの性格は、二つの方向性をもつ4つの軸から成る。
だから、\( \ 2^4=16 \ \)、すなわち16種類の性格に分類される。
また、その性格がわかりやすいよう、キャラクターがわりふられている。

観察してた?一匹狼で効率至上主義な私。

INTJは、

  • 「エネルギーの方向」は内向型(I)
  • 「情報を得る方法」は、直観型(N)
  • 「判断基準」は思考型(T)
  • 「生活スタイル」は判断型(J)

という特徴がある。

また、その性向から、「建築家」というキャラクターがわりあてられていた。

この段階では、まだピンとこなかった。
というのも、4つの軸や、型の説明が簡潔で、抽象的だったのと、建築家がどんなことをする人なのかをよく知らなかったからだ。

しかし、後日、KindleUnlimitedや、YouTubeで調べるうち、「当たっている」とか、「腑に落ちた」という気持ちになった。
「あれ?私のこと、観察してました?」と思うぐらい、私の思考や行動のパターンが書かれていた。

「たしかに、こういう状況だったら、そういう考え方をして、そういう行動や反応をするよね」

こんなののオンパレードだった。

一匹狼気質だとか、性格的には気さくで、人づきあいもソツなくこなすけど、家に帰ったらぐったり。とか。
単独行動がデフォルトだし、全然さみしくない。
それどころか、ある程度の「ひとり時間」がないと、あれこれ思索できなくて、ストレスがたまる。
興味・関心を持ち、学ぼうと思い立ったら、効率よく、効果的な学習計画を立て、決まったら、即始める。
学びたいものの難易度にもよるが、2週間後ぐらいには、結構なレベルにまで到達していたりする。

こういうのは、INTJだかららしい。

やっぱり「変わって」た。その理由に納得。

また、INTJに関する本や動画に接するうち、私の行動に対する「他者の反応」にも理由があることがわかってきた。

INTJは、全人口の2%程度しかおらず、殊、女性のINTJは、全人口の0.8%しかいないらしい。

日本の人口が1億2000万人とすると、
女性のINTJは、96万人はいることになる。
感覚的には、結構いるんじゃない?と思うけど、
単純に47都道府県で割ると、一都道府県あたり、20,425人いることになる。
私の住む県では、21,733人はいる計算である。

まぁ、この2万人ほどが、年齢などで細かく分けられるのだから、やっぱり希少な性格タイプということになる。

私は、他者と比べる気がないし、生まれてこの方この性格なので、自分にとっては当たり前の行動を取っているつもりだ。
しかし、他者にはあまり理解されず、「変わってる」と映るらしい。

思えば、幼い頃から、母以外の「大人の女性」とはうまいコミュニケーションが取れないことが多かったなと思う。

長年、「変わってる」などと言われ、「理解されないことが当たり前」と思ってからは、自称「明るい引きこもり」になった。
幸い、家族には恵まれたので、特段「生きづらさ」などは感じていないが、今の生き方は、私の性格タイプによるものだとわかって、ものすごく納得した。

MBTI診断で、そういう性格タイプがいる、ということが認められていることも嬉しかったし、
また、ごくわずかではあるが、自分以外にも同じ性格タイプの人がいるというのも嬉しかった。

特別な日から始める、自己探求と新たな挑戦

本日、2025年9月30日は、
誕生日とカバラ数秘術の日運が33、寅の日の3つが重なった私にとっては特別な日だ。
(ちなみに、私のライフパスナンバーも33)

これから、YouTubeやKindleUnlimitedで知った「INTJ のこと」をふまえて、自分をふり返ったり、得られた情報と自分との対比をするなど、少しずつ自己理解を進めよう、深めてみようと思う。

自己理解を深めるとともに、もうひとつ発信してみたいことがある。

KindleUnlimitedやYouTubeの情報によると、INTJは「戦略家」ともいわれている。
これは、未来志向が強く、計画を立てたり、タスク管理が得意な特徴から導かれるようだ。

さらに、この特徴は、株式投資などにも向いているらしい。

なるほど、たしかに勉強するのも好きだし、計画を立てたり、タスク管理をするのも好きだ。そして何より、「家にいて、ひとりでおこなえる」。

世の中に、お金の稼ぎ方はいろいろとあるが、株式投資は、INTJの私に適したお金の稼ぎ方のひとつだったのである。

実は、株式投資自体は、3年前ぐらいからやっている。
当然、当時もできるだけ勉強したが、なんだかんだと忙しくて、うやむやになっていた。(買ったまま、ほったらかしている)

このブログでは、INTJとしての自己理解や回顧を進めつつ、株式投資に関する勉強や実践のレポートなども書いてみようかと思っている。
このテーマであれば、INTJという特性と、これまでにつちかってきた、数学やスプレッドシートの知識やスキルも存分に活かせると思う。

マイペースに綴ります。アラフィフINTJの問わずがたり

INTJの発信をしている人は、若い方が多い印象がある。
アラフィフのINTJの発信ってのは、少ないのではないか。

とはいえ、自己完結していて、独立心の強いINTJ の方々がわざわざ読みに来るとも思えないし、読んでほしいと思って書いているわけではない。
その点、私は私で、自己完結している。

現時点では、書く気満々であるが、これもいつまで続くかわからない。
マイペースにぼつぼつやっていこうと思う。

読者のみなさまには、アラフィフのINTJ-Aの問わずがたりとして、読んでいただければ幸いである。

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

INTJな私。

Posted by 紫筑 潤