振り返ればヤツ(下書き)がいる

日々雑感

『振り返ればヤツ(下書き)がいる』のアイキャッチ画像
読了時間: 約255

今回のタイトルは、1993年のドラマ『振り返れば奴がいる』をもじってしまいました。
思い起こすと、今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』も、三谷幸喜さん脚本でしたね。

10月に抜本的なルール改正をして、浮かれていたのですが、 ふと冷静に身の回りを振り返ると、「清書」待ちの「下書き」があふれかえっていた。というお話です。

ルールやシステムは完璧。

ブログを開設してから四年半が経とうとしていますが、
そのうちに、なんとな〜くできあがってきたルールに縛られ、
本当に書きたい、書くべきネタがいつまでも公開できずにいる状態に陥りました。

そこで、2022年10月ごろに、ほとんどのスケジュールを休止して、
コアな問題点を洗い出し、ブログの運営ルールを抜本的に見直しました。

Lukia_74

Lukia

これで、明日からは万事うまくいくはず!(楽しみ♪)

と思っていましたが、それはまだまだ甘かったのです。(笑)

自分で自分がわかっていなかった。

1記事あたりの文字数を2000文字〜2500文字程度にして、
その文字数を超えたら、別記事に改める。

最大2500文字に収まるよう、ふせんに下書きメモを作り、
その枚数で記事数を推測する。

これらのルールは、完璧でした。

でも、それはそれで、新たな問題が生じたのです。

私は、自分の性格をわかっていませんでした。

Lukia_74

Lukia

あとは、パソコンで記事にするだけ♪

という安心感からか、下書きが量産されてしまったのです。(苦笑)

下書きを作れば作るほど、本来書きたいネタに取り組める時期が早まるんだから、
がんばっちゃおう!
と、直近取り組みたいネタの下書きを量産してしまったわけですね。(笑)

Lukia_74

Lukia

最近は、持ち歩くふせんノートのほとんどのページが下書きメモで埋まってしまい、
新たに下書きが書けない状態にまで陥ってしまいました。

私の場合、
ふせんに下書きメモを作るのと、
パソコンで記事という形に清書するのを比べると、
パソコンで清書のほうが、時間がかかります。

たとえば、90分だと、
下書きは、3つから4つぐらいは作れるのですが、
清書は1記事が限度です。

下書きと清書のペースが合っていないという、新たなボトルネックが生じてしまいました。

Lukia_74

Lukia

『ザ・ゴール1』を読み返さないといけないかもなぁ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザ・ゴール コミック版 [ エリヤフ・M.ゴールドラット ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/12/27時点)

楽天で購入

 

抜本的なルール改正以前よりは、確実に本来書きたいネタを公開する時期は早まっていると思うのですが、
これらの下書きの山を切り崩さない限りは、それらに取り組めないので、
「一難去ってまた一難か・・・」とため息をついているのでした。

やりたいことが派生する

ある意味、ブログ運営に慣れてきたともいえるのですが、
最近は、自分なりの情報発信をする手立てとして、ブログ以外のメディアを活用することも考えています。

ブログ自体が軸になっている、中心や原点であることは、今後も変わらないのですが、
伝えたい内容によっては、ブログというメディアでは限界があることもわかってきました。

そうなると、新しいメディアの活用方法を学ぶ必要があり、
それらに時間を割いたり、学ぶうち、これも知っておきたい、あれも理解しておきたいと
どんどん欲が出てきてしまうという、もはや悪癖といってもいい貪欲な向学心が暴走してしまうのです。

この「学ぶ時間」によって真っ先に削られるのが、「清書の時間」です。

だって、下書きがあるから。

時間さえ確保できれば、いつでも具現化できるのです。

Lukia_74

Lukia

そう思って、何日清書せずにやってきたか・・・
あふれかえった下書きを見れば一目瞭然です。

しかし、年末になって、いよいよ焦燥感がわいてきました。

「このまま下書きだけが増えれば、別の意味で問題が解決できなくなる!
まずい、そ〜れはまずい!」

ど〜したって、向学心は暴走し、学びたいことは派生し続けますから、
一時的にそれらを抑制したって、困るものではないのです。

それよりは、期間を設けて、できるだけ一気に下書きの山を切り崩そう!ということになりました。

松の内チャレンジ

年末は、大掃除やおせちの準備などがあるので、あまり時間が取れないのですが、
年が明けて、1月7日(土曜日)や、1月8日(日曜日)ぐらいまでは、
お正月気分が抜けず、時間の融通がきくのではないかと思います。

そこで、「松の内チャレンジ」と銘打って、
2022年12月27日から2023年1月8日までの13日間で、
何記事「清書」して、「下書きを消化」できるかに挑戦してみようと思います。

Lukia_74

Lukia

目標は、今日から来年の1月末までの「35日間連続投稿」です。


 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

日々雑感

Posted by Lukia_74