利用当日の雑感【エネオスカーシェアリング体験記】

2022年5月7日日進月歩

『利用当日の雑感』のアイキャッチ画像
読了時間: 約149

昨年、自家用車を手放したので、遠出するためにカーシェアリングを利用してみることにしました。
我が家の周辺では、タイムズとエネオスのカーシェアリングが利用できるのですが、
まずは、エネオスのカーシェアリングを利用してみることにしました。
入会から実際に使ってみての感想を書いてみようと思います。

アクション前の通知はかなりマメ。

「明日が利用日ですよ〜」とか、
「利用開始1時間前となりました。」とか、
「利用終了時刻の1時間前です」など、
アクション前の通知(リマインダー)は、かなりマメに入ってきます。
借りている間、車を有効活用するのには、この通知で時間を意識しておくとよさそうですね。

車の解錠はアプリで

カーシェアリングを利用するときは、アプリをインストールしてあるスマホが必要不可欠です。
スマホで解錠操作を行うのですが、通信環境にもよりますが、操作して1分以内には解錠されます。

ドライブグッズがいらない

初めてのカーシェアリングなので、車内で快適に過ごすための「ドライブグッズ」をあれこれ用意していきました。

  • スマホの充電ケーブル
  • ゴミ袋
  • 消臭スプレー
Lukia_74

Lukia

これは最低限で、車を持っていたときはこれ以上のドライブグッズを備えていました。

でも、必要なさそうでした。

備え付けてあったものを思い出せる範囲内で書き出してみます。

  • スマホの充電ケーブル(各種)
  • ウエットティッシュ
  • 消臭スプレー
  • 簡易チャイルドシート
  • ポーチ

コロナ禍が続くなかで、不特定多数の人が利用することが想定されているので、バラエティーに富んだドライブグッズが備え付けてありました。

特に、

Lukia_74

Lukia

ゆきとどいてるな〜!

と感心したのが、ポーチです。

トランク部分に簡易のチャイルドシートと一緒に置かれていました。
ポーチ自体のサイズは、A4かB5ぐらいで(ポーチもダイソー商品)、
中は、ダイソー商品ばかりですが、粘着シートのコロコロ、ケーブル各種、ゴミ袋、初心者マーク、高齢者マークなどが入っていました。

エネオスカーシェアリング全体での標準仕様なのか、
車を管理しているお店ごとの心づかいなのかはわかりませんが、
まぁ、スマホと免許証とお金を持っておけば、ほぼ手ぶらで乗れるなぁ。と思いました。

ドライブレコーダーついてます。

車内と車外が映し出せるドライブレコーダーが装備してありました。
特に異変がなければ、おそらく30分ごとで上書きされるみたいですが、万が一のことがあっても記録が残っていれば安心ですよね。

車内のドライブレコーダーがあるというのは、不特定多数の人が利用するカーシェアリングなどにおいて、必要かもな〜と思います。記録されてると意識するだけでも、次の利用者に迷惑をかける行為が減るでしょうし、ほどよい緊張感を持って運転できそうですもんね。

次回は、ここは残念だったという点について書いてみたいと思います。


 

プロフィール

Author Profile
Lukia_74

元・再受験生、元塾講師、元高校非常勤講師。広島育ち。
中・高国語の教員免許を取得するも、塾講師時代は英語や数学ばかり教えていた。
思うところあって大学再受験を決意。理転し、数学Ⅲ、化学、生物を独習する。国立大学へ合格するも、2018年3月に再受験生生活にピリオドを打つ。
モットーは「自分の予定はキャンセルできても、生徒の予定はキャンセルできない」と「主婦(夫)こそ理系たれ」。
広島のお好み焼きとグレープフルーツが大好き。どっちかというと左党。楽しみはひとりカラオケ。
高校で教鞭を取った経験から、現在は「現代文」と「小論文」の指導力アップを目指し、自己研鑽中。最近は趣味として高校数学を解く。

カテゴリー

2022年5月7日日進月歩

Posted by Lukia_74