Word Press(ワードプレス)のパスワード保護記事の見てくれを変えてみた。
キーワード検索をかけて、当ブログにお越しくださる方が増えてきてありがたい限りです。
Word Press(ワードプレス)のダッシュボードでは、
みなさんがどんなキーワードで検索をかけていらっしゃるのかがわかるようになっているのですが、
「ルクセリタス 保護中」というキーワードがあって、それが少し気になったので調べていたら、
思いがけなく、パスワード保護をかけている記事のカスタマイズ方法が書かれた記事を見つけたので、
そちらを参考に、カスタマイズしてみました。
読者ファーストでないパスワード保護記事でした。
2018年9月現在、数学検定に関する一部の記事に、パスワード保護による閲覧制限をかけています。
パスワード保護をかけた場合、記事タイトルの頭には、「保護中:」という太字が付け加えられ、
記事内容は閲覧できなくなっています。
そして、一応、パスワード解除は「お問い合わせ」ページより、問い合わせをしてください。という記事もアップしたのですが、
タイトルが似通っているため、ほかの記事に紛れてしまっています。
パスワード保護がかけられているだけでもめんどくさいのに、
解除方法を伝える記事がぱっと見つからなかったら、読むことをあきらめてしまうことでしょう。
なんとかできないかなぁ。と思っていたのですが、「ルクセリタス 保護中」というキーワードを自分でも検索してみたら、
パスワード保護記事のカスタマイズ方法を見つけたので、参考にしながら、カスタマイズしてみました。
目標は、「記事にパスワード保護がかかっていること」がぱっとわかり、
「パスワードの問い合わせ」にアクセスできることです。
「てとぶろ」さんにお世話になりました。
今回、参考にさせていただいたのは、こちらの記事です。
よくよく見ると、2013年の記事なんですねぇ。
5年前の記事ですが、いまだに役に立っています。
タイトルの「保護中:」表示を消す。
「てとぶろ」さんの
タイトルから「保護中:」の表示を消すというみだしの下にあるPHPのコードをコピーします。
私の場合、「Code Snippets(コードスニペッツ)」というプラグインを入れているので、
ダッシュボード>Snippets>Add New で、スニペットの新規追加画面に移動します。
そして、下の画像のように、
- 自分でわかりやすい名前をつけ、
- Codeにコピーしたコードを貼り付けます。
- 「Run snippet everywhere(どこでもスニペットを動かす)」のラジオボタンを選択し、
- 「Save Changes and Activate」ボタンをクリックして保存と有効化します。
すると、見事、記事タイトルから「保護中:」の文字が消えていました。
「お問い合わせ」ページにアクセスしやすくする。
タイトルからは、パスワード保護記事なのか、普通に閲覧が可能な記事なのか判断できなくなりました。
また、これまで記事には、
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
とだけ、書いてありました。
訪問された方は、パスワードなんて御存知ありませんから、入力のしようもありません。
別記事にて、「お問い合わせページ」からパスワードを請求してください!と書いているけれど、
その記事を探すだけの気力が残っているかどうか。
保護記事そのものに、請求方法が書けたらなぁ。と思っていたので、
まさにドンピシャの記事でした。
「てとぶろ」さんの記事から、コードをコピーする。
パスワード保護ページのテキストを変更するという見出しの下にあるPHPのコードをコピーします。
Code Snippetsに貼り付ける。
私の場合、「Code Snippets(コードスニペッツ)」というプラグインを入れているので、
先ほどと同様、
ダッシュボード>Snippets>Add New で、スニペットの新規追加画面に移動します。
そして、下の画像のように、
- 自分でわかりやすい名前をつけ、
- Codeにコピーしたコードを貼り付けるとともに、文章を編集します。
- 「Run snippet everywhere(どこでもスニペットを動かす)」のラジオボタンを選択し、
- 「Save Changes and Activate」ボタンをクリックして保存と有効化します。
文章の編集
「てとぶろ」さんの書いてくれたコードには、
パスワードをいれてね!ここに好きなテキストを書きましょう
と書いてあります。その他の部分をいじると、動かなくなる可能性もあるので、絶対ここだけをいじるようにしましょう。
ちなみに、私は、お問い合わせページのリンクを埋めておき、記入していただいたメールアドレスをパスワード通知以外に利用しないことを書いておきました。
そして、こうなった。
以下の画像は、実際のパスワード保護記事です。
タイトルからは、「保護中:」の文字が消え、
パスワードを入力する枠の上に、パスワードの請求方法と、お問い合わせページのリンクが示されるようになりました。
GJ!ちびキャラメーカー♪
パスワード保護記事のカスタマイズだけでなく、「ちびキャラメーカー」に出会えたのは、
さらなる幸運でした。
数学に関する記事で、中学数学では、「ももちゃん」というキャラクターを作ったのですが、
高校数学でも、キャラクターを作りたいのに、自分の画力を伸ばすことができず、
記事更新も遅れるという状態でした。

Lukia
ちびキャラメーカーを使うと、簡単にかわいいキャラクターが作成できました。
ありがとうございます!!
ちなみに、高校数学のキャラとして、こちらを作ってみました。
もう少しカスタマイズしたいなとは思っているのですが、
ももちゃんも、あのままじゃかわいそうなので、いずれは変えてあげたいなと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません