今夏、ユニクロ エアリズムで快適にガッツリ活動する。

夏がやってくる・・・
今日は、2021年6月30日。ハーフ年末です。
2021年もあと半年となりました。
そして、いよいよこれから夏本番。
暑がりの私にはしんどい時季になります。
ところがあんまり暑がらない。
夏は四六時中エアコンのお世話になりたいタイプの私ですが、不思議なことに今夏、あまり暑がりません。
まだ6月だから。というのもあるのかもしれませんが、エアコンのリモコンに手を伸ばす回数が少ないのです。
そして、ありがたいことに、夜中、不快な暑さに目覚める。という経験もない。
夜中、夫が暑がってのたうち回っていても、しれ〜っと寝ていたりします。

Lukia
考えてみて、思い当たったのはひとつだけ。
どうやら、今年購入した、ユニクロのエアリズムのおかげのようなのです。
サラサラは正義だ!
ユニクロの商品は、いつもお世話になっていますが、
今年初めて、エアリズムシームレスVネックロングT(半袖)とエアリズムリラコを購入してみました。
さらっとしているし、ゆったりした作りになっているので、通気性などもいいようです。
着た瞬間、「あれ?なんか涼しいぞ?」と思い、しばらくしたら、そう思ったことも忘れます。(笑)
いい意味で、着ていることを忘れられます。
あまりに快適なので、なぜ快適なのか。を考えもしないでひと月過ごしてきましたが、
記事にすることですし、ユニクロのホームページにて、概要と商品詳細をそれぞれ調べてみました。
エアリズムシームレスVネックロングT(半袖)
概要
・ドライ、接触冷感機能を持つエアリズムを使用。
・サラリと快適な肌触りをキープするエアリズム。
・長めの着丈が腰まわりをすっきり見せる。
・ゆるめVネックとテープ縫製が鎖骨まわりを美しく見せる。
・シャツテールの裾は腰まわりを隠しつつ、レギンスに合わせやすい絶妙な丈。素材
79% ポリエステル,16% 再生繊維(セルロース),5% ポリウレタン
エアリズムリラコ
概要
・ドライ機能で汗が乾きやすく、風合いのなめらかなエアリズムを使用。
・接触冷感機能をプラス。
・とてもなめらかでドレープ感があり、はいた時にひんやり涼しく感じるエアリズム素材を使用。
・風通しが良く、涼しくはけるセミワイドシルエット。
・コーディネートしやすい、小さめのドット柄。
・ウエストゴムは少しだけ細く、股下は少し短くして、より快適なはき心地に。素材
91% ポリエステル,9% ポリウレタン
上下とも、ポリエステルが主な原料なんですね。
高校の家庭科で、
「綿は通気性がよいものの、乾きにくく、洗いシワがつきやすい。
逆にポリエステルは、乾きやすく、洗いシワがつきにくいが通気性はよくない。
だから、制服のブラウスやシャツには、これらの素材が併せて使われて、
メンテナンスの簡便さと、着るときの機能性が保たれています。」なんて習ったように思いますが、
ポリエステルも、この何十年かの間に、機能性がアップしたってことなんでしょうね。

Lukia
そして、調べてみて気がつきました。
両方とも「接触冷感機能」を持っているんですね。

Lukia
ここ最近、朝までしっかり眠れるのは、氷枕とエアリズムのおかげだったとわかりました。
夏に負けているわけにはいかないのダ。
睡眠時間や睡眠の質は、起き抜けの機嫌にはじまり、日中のパフォーマンスに多大な影響をもたらします。
頭をフル回転させる必要がある人は、暑さ対策を怠ってはならない。というのが私の持論です。

Lukia
ここ2年間が忙しくて、自宅と自分をほったらかしていたので、
2021年中は、快適に過ごせる自宅づくりと、自己研鑽に努めようと思っています。
どちらも家(屋内)でできることですから、気軽にできることと考えがちですが、
実は、仕事をしていた頃と同様か、それ以上の気力・体力を要するものです。
来年以降、また仕事を始めようと考えていますから、
残された時間は少ない。
つまり、夏の暑さに負け、だらだらしているわけにはいかないのです。
今夏は、エアリズムのお世話になりながら、ここ2年間ずっとやりたかったことを思いっきりやろうと思います。