2023年の抱負を6つ書き出してみる

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます。
当ブログも 開設からおよそ4年半経ちました。
まだまだ途半ばですが、今年も良質な記事をたくさん公開できるよう精進いたします。
さて、本日は、今年の抱負のようなものを書いてみようと思います。

Lukia
引き続き現代文の勉強を。
ここ数年、せわしない気分になることが多かったのですが、
昨年ようやく、心を落ち着けて現代文の勉強に取り組むことができました。
小さい頃、本を読むのが好きだったことから、
いろいろな勘違いが重なって、国語の教員免許を取得しているのですが、
では、国語が得意かというと、自信がないんですよね。
もう少し論理立てて考える訓練をしながら、教える力を磨きたいなと考えています。
ちなみに、現在持っている現代文の参考書や問題集は以下の通り。

Lukia
今年は、できるだけ多く消化したいと思います。
この7冊は、自身の学力を高めるためのものですが、
ちょっと番外編として以下の本も勉強したいと思います。
多変量解析にチャレンジ!
データーサイエンスに興味を持って数年経ちますが、なかなか実現できず・・・
昨年、タイムリーでおもしろそうな本を見つけたので、
はたして独学・独習できるのか、試してみようと思います。
実は、最近夫が競馬をしており、時々私もデータ分析などをして馬券を買ってみたりするのですが、
まぁ〜当たらない。(笑)
競馬ファンの方には、「競馬に多変量解析なんて、そんな難しいこと要る〜?」というツッコミを受けそうですが、
多変量解析が難しそうなので、このぐらいハラハラドキドキするものとの掛け合わせがしてあるほうが、
楽しんで勉強しそうだな。と。

Lukia
数学に関係する勉強をしたいと思っていたところだったので、こちらをがんばってみます。
データを扱うにあたり、Pythonのスクレイピングもできるようになりたいのですが、
Chromebookのスペック上の問題がありますので、それはまたおいおいやろうと思います。
KDP出版にチャレンジしたい!
KDPはKindle Direct Publishing(キンドルダイレクトパブリッシング)のことで、元手なしで本の出版ができるしくみです。
今年はこちらで本を出版してみたいなと思い、
昨年末ごろから、出版に関する勉強を始めています。
授業動画の撮影をしたい!
「ブログで国語の解説をするのはなかなか難しい」ということから、
解説動画を撮影してみたいと思ってきました。
2021年に思い立ってから、徐々に撮影道具や撮影環境が調えてきましたので、
できれば、一本か二本ぐらいは、公開してみたいなと思います。
授業自体は、縦書きができるパワーポイントで行おうと考えていますので、
パワーポイントを使いこなすこと、視認性の高いスライドを作るテクニックなどを学びたいと思います。

Lukia
自室で運動する習慣と仕組みを作りたい
2022年1月下旬から5月ごろまでは、毎朝ウォーキングをしていたのですが、
暑くなる、日焼けするのが嫌だ。という理由で、涼しくなる時期まで一時中断したら、結局そのままになってしまいました。
年中できる・続けられる環境や仕組みづくりをしないとだめだな。という結論にいたり、
今年は、勉強部屋・仕事部屋に運動する環境と、ちょっとした運動をする仕組みを作りたいと思います。
インスタグラムでダイエットのための運動をしている動画を見かけますが、
どれも、「え?こんなのでいいの?」っていうシンプルで簡単そうな動きが多いです。
要するに、ちょこまか体を動かすことが大事ってことなんだよな。
(デスクワークが続くと体が固くなるので)
と思うものの、この簡単なことをコツコツと長く続けることは難しいです。

Lukia
この上、運動までも自宅で行えるようになったら、
すべてが自宅で完結するという私にとってはパーフェクトな状況になります。
エアコンと新しいChromebookが欲しい
Chromebook
ブログをサクサク書きたい!という理由から、
2019年6月に現在のChromebookを購入しました。
実際、ブログを書くとか、Googleスプレッドシートを用いて、ちょっとした表計算をする。ということに関しては全く不満はないのですが、この機種で動画編集するのは難しいことがわかりました。
我が家には、Windowsのパソコンもあり、パワーポイントも入っていますので、
当面の動画撮影や動画編集は、そちらを使うことになろうかと思うのですが、
やっぱり、Chromebookの手軽さを知ってしまうと、
なんとか、(縦書き)スライドを作成し、動画撮影、動画編集まで、Chromebook一台でできないもんか。と、欲が出てしまうんですよね。

Lukia
ゆくゆくはChromebookを買い替えたいな。と思います。
エアコン
あとは、仕事部屋・勉強部屋として使っている部屋に、エアコンを設置したいです!
行動経済学でいう「損失回避行動」ですね。
先に高い買い物をしておいて、この高い買い物が無駄にならないように一生懸命勉強する・働くように仕向けたいと思います。
まぁ、上記のような「不退転の決意」めいた理由もあるのですが、
エアコンをつけたい最大の理由は、部屋が東向きで、夏の午前中は焦げそうなぐらい暑いからです。(笑)
冬は、複数の暖房器具や服装によって、ある程度対策が講じられたのですが、
この東向きの部屋における夏の暑さ対策は、エアコン一択だろうと思います。
昨年の10月頃、一室を勉強部屋・仕事部屋として使えるようにと、
整理したり、家具を買い替えたりしました。
今年は夏頃までにエアコンを購入して、
その金額がすぐにペイできるぐらい 勉強や仕事にいそしみたいと思います。
今年もよろしくお願い申し上げます
年明け早々から2700文字を軽く超えてしまう、ヘヴィーな記事になりました。(笑)
昨年末に、「松の内チャレンジ」と銘打って、1月末まで連続投稿する目標を立てていますので、
1月3日以降、精力的にブログ更新をしたいと思います。
何度もくりかえすようですが、
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません