Amazon アソシエイトプログラムに当ブログを「追加」申請してみた。
以前ブログを書いていたときに、Amazon(アマゾン)のアフィリエイト、
「Amazonアソシエイトプログラム」に参加していました。
当ブログを仮開設して間もなくのころ、一度チャレンジしてみたのですが、「記事数が少ない」ことを理由に審査を通過できませんでした。
現在、公開記事が28とずいぶん増えたので、再チャレンジしてみます。
追加申請は、「ヘルプ」>「お問い合わせ」で行え!
Amazonアソシエイトセントラルページで、追加申請するのは、「アカウント管理」以下のページではなく、「ヘルプ」>「お問い合わせ」です。

Lukia
「アソシエイトカスタマーサービスに連絡する」ページにて。
見出しどおりのページが開かれるので、
名前: (必須)
Amazonアソシエイトプログラムに登録している名前(本名)を書きます。
メインEメールアドレス: (必須)
Amazonアソシエイトプログラムに登録している場合、すでに入力されています。
確認だけはしておきましょう。
件名: (必須)
「アカウント情報の変更、登録URLの追加など」を選択します。
アソシエイトID:
Amazonアソシエイトプログラムに登録している場合、すでに入力されています。
確認だけしておきましょう。
WebサイトのURL: (推奨)
推奨もなにも、URLを追加申請するのだから、ここは絶対書かなければ!
紹介料受取人氏名: (オプション)
「アカウント作成時に登録した氏名」とあるので、本名を書くことになります。
コメント: (必須)
「以下のサイトを追加で登録したいので、審査をお願いいたします。」
これで、2018年6月14日午前10時ごろに送信完了させました。
さぁ、リベンジなるか。こればっかりは、Amazonのみぞ知る。ですね。
あっさり審査通過。
驚いたことに、1時間ほどで審査通過の通知メールが来ました。
「可能な限り迅速に」とは書いてあったけど、ここまで早いとは!
前回申請したときは、記事数が6つか7つしかなかったので、「少ないからダメ。」と言われたのですが、
今回は、28記事あったので無事に通過できたようです。
一見遠回りのようですが、20~30記事ぐらい書いてから申請する方が、手間も心理的な負担も減るように思います。
いよいよ、アソシエイト・セントラルへ。
審査通過の通知メールに、「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」へのリンクが示されているので、移動します。
メールを誤って削除してしまったりした場合は、
ホーム(アソシエイト・セントラル) > アカウントの管理(メールアドレスをホバーするとわかる) > ウェブサイトとモバイルアプリの変更
でも移動できます。
ここに、追加したいサイトのURLを書き込みます。
ちなみに、https://はいらないようです。
これで「ヨメレバ」が使える。
当ブログは、受験・受検勉強に関する記事を扱うつもりなので、本を紹介することがどうしても必要となります。複数のブックショップのリンクが表示できる「ヨメレバ」を使いたかったのですが、AmazonアソシエイトプログラムのIDは必須の記入事項でした。
バリューコマースや、もしもアフィリエイトでも提携申請ができるので、一応しているのですが、数週間かかるといううわさもあります。
承認されるのを待ちながら、記事を書けばよさそうなものですが、承認されるかどうかが気になって、これが意外と手につかないんですよね。
アソシエイトIDは持っているのに、他のASPを経由して提携するのを待つのはまどろっこしいと思ってしまうからでしょうね。
(ぼつぼつ記事も増えてきたし、約30でだめなら、40のときに申請すればいいや。)とばかり、Amazonに審査の申請をしたのですが、
今回、あっさり通過したので、さっそくヨメレバにも、IDを入力したりしてきました。
ヨメレバは、使い方も簡単。
- 「ヨメレバ」のページにある、「ヨメレバブックマークレット」をブラウザのお気に入りやツールバーに登録します。
- Amazonなどのブックショップで、リンクを作りたい本のページを開いておきます。
- その状態で、ブックマークレットをクリックします。
すると、ヨメレバのページに自動的に移動し、コードやイメージが表示されます。
このコードを自分のブログにコピペすれば完成です。
素敵な仕組みを作ってくださってありがとう。かん吉さん。
御本を紹介しておきますね。
|
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません